TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20070901   このセミナーの受付は終了しています

★すぐれた特性をもち、環境・エネルギー・農業・生活関連等、応用分野への市場拡大が
 期待される、光触媒のビジネスチャンスを徹底的に探る!!
★本セミナーでは、性能評価・標準化の動きを含めた光触媒及び関連技術・商品の開発
 動向を始め、技術・市場両面からみたビジネスチャンス、又、事業参入のポイントについ
 て、光触媒研究の第一線でご活躍され、ベンチャー企業の役員としても、光触媒ビジネ
 スに取り組んでいらっしゃる垰田博士に詳しく解説頂きます。

光触媒及び関連技術・商品の
市場動向とこれからのビジネスチャンス

●講 師 独立行政法人 産業技術総合研究所
サステナブルマテリアル研究部門
環境セラミックス研究グループ長
(兼)(株)フォーティ科研 取締役
工学博士
垰田博史 氏 
<講師紹介>
1977年3月、京都大学工学部合成化学科卒業。同年4月、通商産業省
工業技術院名古屋工業技術試験所入所。1986年10月、金属部材料工
学課主任研究官。1987年12月、名古屋大学より工学博士の学位授与。
1988-89年、エネルギー技術研究調整官併任。1989-90年、ローザン
ヌ・スイス連邦工科大学客員研究員。1993年10月、名古屋工業技術
研究所融合材料部環境技術研究室長。2001年4月、独立行政法人 産
業技術総合研究所セラミックス研究部門環境材料化学研究グループ
長。2004年2月より、AISTベンチャー「(株)フォーティ科研」
取締役。同年4月-2005年3月、名古屋大学大学院エネルギー理工学
専攻客員教授 併任。2004年4月より、独立行政法人産業技術総合研
究所サステナブルマテリアル研究部門環境セラミックス研究グルー
プ長。現在に至る。
<受賞歴等>
1977年の入所以来、太陽エネルギー利用技術の研究に従事、特に、
太陽エネルギーの貯蔵(蓄熱技術)、二酸化炭素の還元、光触媒の研
究を行っており、光触媒の研究は1983年から行っている。現在、光
触媒製品技術協議会の会長や光触媒標準化委員会委員、水質浄化性
能分科会長などを務めている。1981年に科学技術庁より第40回注目
発明、96年に第55回注目発明、2000年に第59回注目発明に選定。
2000年に「二酸化チタン透明薄膜光触媒」で科学技術庁長官賞を、
また「セラミックス光触媒環境浄化材料の研究」で永井科学技術財
団学術賞を受賞。2001年に「光触媒シリカゲルを用いたダイオキシ
ン類分解装置の開発」で環境賞(日立環境財団、日刊工業新聞社、
環境省)を受賞。
<主要著書>
「図解光触媒のすべて」:工業調査会(2003)共著、「光触媒と関連
技術」:日刊工業新聞社(2000)共著、「トコトンやさしい光触媒の
本」:日刊工業新聞社(2002)、「光触媒応用製品の最新技術と市場」
:シーエムシー出版(2005)監修など多数。
●日 時 2007年 9月 6日(木) 10:30〜16:30
●会 場 東京・新お茶の水・総評会館・4F・404室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
※テキスト代、昼食代、喫茶代、消費税分2,380円を含む
●主 催 (株)技術情報センター


T.光触媒及び関連技術・商品の開発動向
 1.光触媒の原理と特徴   (1)原理と反応メカニズム   (2)特徴 〜「有機物の分解」、「超親水性」等〜  2.光触媒及び光触媒素材の開発動向   (1)光触媒 〜種類とその比較〜    @アナターゼ酸化チタン   Aルチル   Bブルッカイト   (2)高効率光触媒及び可視光応答型光触媒    〜透明薄膜光触媒、光触媒シリカゲル、アパタイト担持光触媒、     窒素ドープ酸化チタン光触媒等〜   (3)光触媒素材    〜粉末、ペレット、フィルター、フィルム、シート、     紙、塗料、ブロック、ガラス、タイル等〜  3.光触媒及び関連技術の性能評価と標準化の動向   (1)光触媒反応の性能評価方法   (2)光触媒反応の性能評価の実際    〜セルフクリーニング性能、空気浄化性能(NOx、VOC、悪臭)、     水質浄化性能、抗菌・抗カビ性能〜   (3)可視光応答型光触媒の性能評価について   (4)性能評価における標準化の動向と今後の見通し    〜日本工業規格(JIS)、国際標準化機構(ISO)〜
U.光触媒及び関連商品の市場動向及び今後の見通しとビジネスチャンス
 1.光触媒市場の特性と市場の現況  2.光触媒及び関連商品の市場動向と今後の予測   (1)環境関連分野    @光触媒関連商品が関与する環境規制の動向    A空気浄化     〜排ガス処理装置(NOx、ダイオキシン類等)、      脱臭装置(VOC、悪臭物質等)、空気清浄機、      大気汚染浄化型吸音板・道路材、浮遊菌除去装置、鮮度保持装置〜    B水質浄化     〜排水処理装置(家畜排水の脱色等)、浄水処理装置、浴槽殺菌装置、      微量有害物質除去装置(ダイオキシン類、環境ホルモン)等〜    C土壌浄化     〜土壌浄化システム等〜   (2)農業分野 〜光触媒による無農薬栽培、生長促進等〜   (3)生活関連分野    @生活関連用品に対する光触媒の需要     〜セルフクリーニング、抗菌、防かび、シックハウス対策等〜    A関連商品     〜衛生機器、照明器具、窓ガラス、自動車用品、壁紙等〜   (4)その他、新しい応用     (歯科美容、光触媒洗浄、ヘドロ処理、ヒートアイランド対策、      エネルギー分野:太陽電池等)  3.光触媒及び関連技術の特許情報について
V.光触媒及び関連商品ビジネスへの参入のポイント
 1.光触媒ビジネスのポイント   (1)光触媒商品に求められる性能とは    @初期性能の高さ(すぐに効果が確認できるもの)    A性能の持続性   (2)光触媒の経済性と取扱性について   (3)光触媒及び関連商品のビジネスチャンス    〜光触媒の有望シーズとは〜  2.光触媒ビジネスにおける参入のポイント   (1)光触媒の特性が活かされるターゲット分野とは   (2)次世代商品についての展望
W.質疑応答

−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。

■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(セミナー)』をご一読下さいませ ■
■ 書籍・調査資料のご案内はこちらでございます ■