TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20081213   このセミナーの受付は終了しています

★商品開発において、ますます重要になってくる“発想力・創造力”の育て方・鍛え方について詳説!!
★独創的な商品開発・新事業をつくり出すための発想力と創造力の高め方とは?
★本セミナーでは、発想力をつける方法を始め、発想技法の活用のポイント、創造力の高め方・鍛え方
 について、事例・演習をまじえ、経験豊富な浜田先生に詳しく解説頂きます。

新商品開発を成功させる
発想力のつけ方と創造力の鍛え方

●講 師 浜田テクノコンサルティング 代表
財団法人加藤科学振興会 評議員
(元)川崎製鉄(株)〔現社名JFEスチール(株)〕理事
(元)川鉄鉱業(株)〔現社名JFEミネラル(株)〕
取締役・技術研究所長
浜田尚夫 氏 
<講師プロフィール>
〔略歴〕
1965年東京工業大学大学院修士課程修了。
川崎製鉄(株)技術研究所勤務。室長、部長を経て、
1990年川鉄鉱業(株)に出向し技術研究所長。
1993年川崎製鉄・理事、川鉄鉱業・取締役。
川崎製鉄技術研究所では新製鉄法の研究開発を担当し新精錬法の
開発に成功し実機化される。
川鉄鉱業技術研究所では機能素材やエレクトロニクス用材料などの
新技術・新商品の研究開発を陣頭指揮して新規事業創出に成功する。
2004年浜田テクノコンサルティング開設。
研究開発、商品開発、新規事業開発、能力開発などに関するセミナー
や講演の講師とコンサルティングの活動をしている。
〔著書〕
『研究開発者入門』(ダイヤモンド社、1996)、
『仕事と自己実現のいい関係のつくり方』(ダイヤモンド社、1998)、
『創造する人になる』(世界書院、2005)など多数。
●日 時 2008年 12月 18日(木) 10:30〜16:30
●会 場 東京・新お茶の水・総評会館・4F・404室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター


−セミナーの狙い−
 これからの社会では、コンピューターでは真似のできない人間の能力として「新しいものを 生み出す発想力と創造力」が要求されます。新商品開発、企画立案、戦略構築、新技術開発な ど、どれでも最終的に最も重要なKFS(成功の鍵)は発想力と創造力です。『創造する人に なる』『ヒット商品に学ぶ新商品アイデア発想のヒント』の著者がアイデア発想力と創造力を レベルアップする秘訣に迫ります。アイデア発想や創造を生む脳の働きを紹介しながらアイデ ア発想および創造の実践的手法と活用のポイントを説明します。アハ!(Aha!)体験と発 想力を高めるトレーニングの演習問題つきです。
1. 発想と創造を生む脳の働き
 1.1 脳を活性化するポイント   ・すべては「脳」が決めている   ・創造力は体験と意欲の相乗効果   ・脳を活性化するには  1.2 ひらめきを生む脳の働き   ・アハ!(Aha!)体験とは   ・ひらめきの正体   ・演習問題
2. ヒット商品開発におけるアイデア発想と創造の例
 2.1 暮らしの中からヒットの芽を探す  2.2 発想を転換する  2.3 危機感をバネにする  2.4 緻密な市場分析する  2.5 時代の流れに乗る  2.6 世界のヒット商品のひらめきの例
3. アイデア発想力をつける方法
 3.1 アイデア発想が生まれるプロセス   ・アイデアの種類   ・アイデアを生む原理   ・アイデアはこうして成長する  3.2 感性と想像力の働き  3.3 直覚(直観)を育む   ・本質を見抜く力(洞察力)をつけるポイント   ・セレンディピティを活かすには
4. 主な発想の技法と活用のポイント
 4.1 アイデア発想の技法   ・TRIZ   ・オズボーンのチェックリスト法   ・KJ法のすすめ方   ・ブレインストーミングのポイント  4.2 技法を活用するポイント  4.3 発想力を高めるトレーニングの仕方   ・アイデアキラーになっていないか   ・発想力を高めるには   ・演習問題  4.4 発想したアイデアの評価方法
5. 創造力を高める方法
 5.1 創造力とは何か  5.2 創造できるようになるステップ  5.3 創造に向かう心の持ち方  5.4 創造的風土の創り方
6.創造実践のポイントと創造力の鍛え方
 6.1 創造を実践するポイント  6.2 頭と手を使う  6.3 集中する  6.4 粘り強くやり抜く
7.独創的商品開発のポイント
8.質疑応答

−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。