TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20091022   このセミナーの受付は終了しています

★本セミナーでは、破砕・粉砕の原理・メカニズムを始め、各種破砕機・粉砕機の構造と特性、又、
 用途・目的に合った機種の選び方及び使用適性とトラブル対策も含めた操作・保守管理の留意点
 に至るまで、実務経験豊富な石倉講師にシステム例をまじえ、詳しく解説頂きます。

破砕機・粉砕機の選び方・使い方
●講 師 (元)株式会社ホーライ 技術部長
石倉 豊 氏
  <講師紹介>
機械製造メーカー勤務・特許事務所勤務を経て、
昭和43年〜平成18年の間(株)ホーライ技術部に勤務、
技術部長職を10年以上続け、平成18年5月退職。
同年6月より平成21年5月の間、伊藤忠産機(株)の技術顧問に就く。
昭和53年に発明協会の全国発明賞を受賞、
昭和60年に日刊工業新聞社の功労賞を受賞。
昭和52年・昭和54年・昭和56年に近畿発明奨励賞、
昭和53年に大阪発明大賞特別賞受賞。
シーエムシー社発行「リサイクル技術と回収システムの開発」、
プラスチック処理促進協会発行
「プラスチックリサイクル便覧の前処理技術の切断・破砕・粉砕」
等の多くの著書あり。
●日 時 2009年 10月 16日(金) 10:00〜16:00
●会 場 東京・新お茶の水・総評会館・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●プログラム●
T.破砕・粉砕の基礎知識

 1.破砕・粉砕の位置づけ
 2.破砕・粉砕の目的
 3.破砕・粉砕の方式分類
 4.破砕・粉砕の要素分類
 5.破砕機の原理・構造分類
 6.粉砕機の原理・構造分類


U.破砕機・粉砕機の構造例と特性

 1.破砕機の構造と特性
  (1)破袋機の構造と特性
   〜キャタピラー式、スクリュ&ロータ式、爪付きドラム式、チェーン&カッタ式、
    刃付きコンベア式など〜
  (2)解梱機・解砕機・粗砕機の構造と特性
   〜並列スクリュ式解梱機、鬼歯ロール式解砕機、ホイール式プレシュレッダ、
    ナイフ式解砕機、掻取りローラ式解梱機、ケージミル、など〜
  (3)破砕機の構造と特性
   〜2軸・4軸連続剪断式、2軸断続剪断式、1軸断続剪断式、横軸衝撃式、
    竪軸衝撃式、揉み擦り式、剪断&圧砕スクリュ式、回転切断式、回転圧砕式、
    往復圧砕式、往復剪断式、など〜
 2.粉砕機の構造と特性
  (1)回転剪断式粉砕機の構造と特性
  (2)回転切断式粉砕機の構造と特性
  (3)回転衝撃式粉砕機の構造と特性


V.破砕機・粉砕機の高性能化

 1.破砕機のニーズと高性能化
 2.粉砕機のニーズと高性能化


W.破砕機・粉砕機の選び方

 1.機械選定と仕様設定の基本ポイント
 2.機械選定と仕様設定の具体的なポイント
 3.破砕機・粉砕機の使用適性
  (1)軟質材料に対する適性
  (2)プラスチック・ゴムの材料形態に対する適性
  (3)廃棄物の破砕・粉砕機の使用適性
  (4)破砕機・粉砕機使用のシステム例
   @プラスチック成形品の再生(ライン内リターン)システム
   Aフィルム自動還元(ライン内リターン)システム
   B造粒システム(RPF・RDF)
   CPETボトルマテリアルリサイクルシステム(乾式)
   DPETボトルマテリアルリサイクルシステム(湿式)
   E農業用廃フィルムマテリアルリサイクルシステム
   F廃タイヤマテリアルリサイクルシステム
   G被覆電線分離回収(ナゲット)システム
   Hアルミスクラップリサイクルシステム
   I廃プラスチックマテリアルリサイクルシステム
   J複合材分離選別回収システム
   K未加硫ゴム破砕・粉砕(製造ライン内)システム
   L古紙リサイクルシステム
   M石膏ボードリサイクルシステム
   N貝殻再利用システム


X.破砕機・粉砕機の操作・保守管理における留意点

 1.破砕機・粉砕機の取扱い・操作における留意点
 2.破砕機・粉砕機の保守管理における留意点
  (1)点検箇所と判断基準
  (2)破砕刃の交換について
 3.破砕機・粉砕機におけるトラブル対策
  (1)異物混入トラブルとその対策
  (2)破砕刃の破損トラブルとその対策
  (3)装置の機械的トラブルとその対策
  (4)爆発・引火等の防止策


Y.質疑応答
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。