●講 師 |
(株)東芝 電力システム社 火力・水力事業部 CCS推進担当 グループ長 |
鈴木健介 氏 |
●講 師 |
独立行政法人 産業技術総合研究所 コンパクト化学システム研究センター コンパクトシステムエンジニアリングチーム 主任研究員 博士(理学) |
金久保光央 氏 |
|
【共同研究】 独立行政法人 産業技術総合研究所
コンパクト化学システム研究センター 牧野貴至 氏
コンパクトシステムエンジニアリングチーム 研究員
佐賀大学 大学院 工学系研究科 助教 梅木辰也 氏
|
●講 師 |
新日本製鐵(株) 技術開発本部 先端技術研究所 主幹研究員 |
永井 徹 氏 |
●講 師 |
埼玉大学 工学部 応用化学科 准教授 博士(学術) |
柳瀬郁夫 氏 |
●講 師 |
神奈川工科大学 工学部 応用化学科 准教授 博士(工学) |
大庭武泰 氏 |
●日 時 |
2011年 7月 14日(木) 10:00〜16:30 |
●会 場 |
東京・新お茶の水・総評会館・4F会議室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
|
●受講料 |
49,980円(1名につき) (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円) ※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む |
●主 催 |
(株)技術情報センター |
10:00 | 11:00
|
T.CO2分離・回収システム技術
1.CO2分離・回収のニーズと現状
2.主要なCO2分離・回収法と特徴
3.東芝のCO2分離・回収技術開発
(1)開発背景
(2)原理と特徴
(3)成果と今後の展開
4.CCSの動向と今後の展望
(1)国内外の代表的なプロジェクトの動向
(2)今後の展望
5.質疑応答
(鈴木 氏)
|
11:10 | 12:10
|
U.イオン液体を用いたCO2分離・回収技術
1.イオン液体を用いたCO2分離・回収技術の開発動向
(1)イオン液体とは
(2)物理吸収液としての特徴
(3)化学吸収液としての特徴
(4)分離膜の材料としての利用
2.CO2分離・回収プロセスの検討事例
3.技術課題と今後への期待
4.質疑応答
(金久保 氏)
|
13:10 | 14:10
|
V.二酸化炭素回収に向けた膜式酸素製造技術
1.高効率酸素製造技術開発の意義
(1)ゼロエミッション石炭火力発電への適用
(2)その他膜式酸素製造技術の応用例
2.高温膜式酸素製造技術の概要
(1)原理と特徴
(2)新日鉄の取り組み
3.高温膜式酸素製造技術の動向
(1)材料開発の歴史
(2)世界の動向
4.新日鉄における開発状況
(1)混合伝導性固体電解質材料の開発
(2)酸素分離管の製造技術
(3)開発した酸素分離管の特性
a)高圧空気からの酸素分離特性
b)酸素イオン導電率の絶対値評価
c)耐久試験
(4)ベンチプラント
a)酸素分離シミュレーション
b)ベンチプラント試験
5.技術課題
6.将来の展望
7.質疑応答
(永井 氏)
|
14:20 | 15:20
|
W.金属酸化物を用いたCO2分離回収材料の開発
1.金属酸化物を用いたCO2吸収体の研究開発動向
2.金属酸化物のCO2吸収
〜酸化カルシウムの粒子形態制御とCO2吸収能の向上〜
3.複合金属酸化物のCO2吸収
〜フェライト系化合物の構造相転移制御とCO2吸収能の向上〜
4.今後の展望
5.質疑応答
(柳瀬 氏)
|
15:30 | 16:30
|
X.ケミカルループを用いたCO2回収型燃焼器と燃料改質器の開発
〜発電したエネルギーを使うことなく排ガス中のCO2を高濃度に分離回収する〜
1.ケミカルループ燃焼法
(1)反応の原理
(2)装置構成と特徴
(3)酸素キャリア(製造法、組成)
2.ケミカルループ燃焼の現状
(1)国外での研究事例
(2)国内での研究事例
3.質疑応答
(大庭 氏)
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|