世界中で実用化競争が進む中、もはや水素エネルギーは「次世代」のものではなく、確実に化石燃料エネルギーとの交代を遂げようとしている。本書は単なる技術・開発動向のレポートにとどまらず、
水素抽出、輸送・貯蔵技術、インフラ整備など水素社会の構築に向けた現実的な問題と、それに対する具体的な解決方法を多数紹介する。水素エネルギー技術書籍の決定版。
| |
| 岩崎和市 | 独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 燃料電池・水素技術開発部主査 |
| 市川 勝 | 北海道大学触媒化学研究センター教授 |
| 関根 泰 | 早稲田大学理工総研講師 |
| 角 茂 | 東京工業大学機械制御システム専攻エネルギー事象分野/日本学術振興会特別研究員 |
| 大宮吉博 | 宇部興産株式会社エネルギー・環境Div.環境ビジネスユニット技術部 EUPグループグループリーダー |
| 堂免一成 | 東京工業大学資源化学研究所教授 |
| 松本寛人 | 出光興産株式会社中央研究所燃料電池プロジェクトプロジェクトリーダー |
| 松村幸彦 | 広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻助教授 |
| 堀内 勲 | 株式会社応微研代表取締役社長 |
| 平間 稔 | 株式会社応微研研究開発部/試験研究センター長部長 |
| 若松 憲 | 株式会社応微研研究開発部新エネルギー課 |
| 若山 樹 | 独立行政法人産業技術総合研究所ティッシュエンジニアリング研究センター 動物実験代替システムチーム特別研究員 |
| 三宅 淳 | 独立行政法人産業技術総合研究所ティッシュエンジニアリング研究センター センター長 |
| 玉浦 裕 | 東京工業大学炭素循環エネルギー研究センター教授 |
| 高野伸一 | 石川島播磨重工業株式会社エネルギー・プラント事業本部事業開発部課長代理 |
| 堂元直哉 | 石川島播磨重工業株式会社 ガスタービンプラント事業部営業部ビジネス企画グループ部長 |
| 森 幹郎 | 石川島プラントエンジニアリング株式会社プロジェクト室技術長 |
| 横澤 均 | 株式会社IHIマリンユナイテッド開発部課長代理 |
| 高野俊夫 | JFEコンテイナー株式会社GSE事業部技術・開発部部長 |
| 李 洲鵬 | 株式会社水素エネルギー研究所取締役研究統括室長 |
| 岩瀬安慶 | 株式会社水素エネルギー研究所研究統括室長水素貯蔵材料開発室長 |
| 今村速夫 | 山口大学工学部機能材料工学科教授 |
| 酒多喜久 | 山口大学工学部機能材料工学科 |
| 北川 宏 | 九州大学大学院理学研究院化学部門教授 |
| 山内美穂 | 九州大学大学院理学研究院化学部門助手 |
| 栗山信宏 | 独立行政法人産業技術総合研究所関西センター 生活環境系特別研究体新エネルギー媒体研究グループグループ長 |
| 大塚 潔 | 東京工業大学大学院理工学研究科応用化学専攻教授 |
| 竹内 壮 | 東京工業大学大学院理工学研究科応用化学専攻 |
| 伊藤直次 | 宇都宮大学工学部応用化学科教授 |
| 河村 基 | 三井情報開発株式会社総合研究所調査研究部研究員 |
| 岡野一清 | 水素エネルギー協会理事 |
| 岡田 治 | 大阪ガス株式会社エネルギー技術研究所エグゼグティブリサーチャー(理事) 兼次世代改質システムプロジェクト部長 |
| 金田武司 | 株式会社三菱総合研究所 先進エネルギー研究チームチームリーダー(主任研究員) |
| 小澤由行 | 高砂熱学工業株式会社総合研究所仙台研究室参与 |
| 金谷年展 | 慶応義塾大学大学院政策メディア研究科助教授 |