会場受講可能!
 ライブ配信有:会社・自宅などライブ配信での受講も可能!
 アーカイブ受講可能!
 個別(各テーマ)受講可能!!
 日程別受講可能!!

受講申し込み受付中セミナー

4/13(木)
 [東京]
プラント概算見積の基礎と実際
〜グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか〜
(先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)

4/13(木)
 [東京]
海洋温度差・潮流・波力発電に関する事業性と取組み・展望
〜4名【商船三井、ゼネシス、九電みらいエナジー、
三井造船昭島研究所】の講師がご登壇〜

4/14(金)
 [東京]
〜耐食性を中心とした〜
ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策
−エネルギー分野(水素等)に関わる
ステンレス鋼の問題(水素脆化)と対策についても解説−

4/14(金)
 [東京]
CO2有効利用/カーボンリサイクルに関する技術開発と事業動向・展望
〜講師5名(IHI 鎌田氏、慶應義塾大学 栄長先生、大阪ガス 大西氏、
名古屋大学 町田先生、岐阜大学 神原先生)ご登壇〜

4/18(火)
 [東京]
−電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた−
現場で役立つ電気の基礎知識
〜専門外の方のための〜

4/19(水)
 [東京]
アップデートする容量市場・需給調整市場、
そのビジネスの論点と再エネ主力電源化に伴う
フレキシビリティ・マーケットについて
−分散型電力システム構築とGXの実現可能性−

4/19(水)
 [東京]
熱電発電の技術/システム開発と応用・適用動向
〜講師4名(KELK、白山、ヤンマーホールディングス、
産業技術総合研究所 太田道広 氏)ご登壇〜

4/20(木)
 [東京]
排水処理(水処理、水回収、有価物回収)における
基本技術とコスト削減の進め方と技術動向
〜水処理プロセスの最適化、SDGsへの取組みなどを含めて〜

4/20(木)
 [東京]
―機械設計・伝熱設計の専門である講師2名による―
多管式を中心とした熱交換器の設計法入門
〜エネルギー・環境関連、石油精製、石油化学、その他各種プラントの中で
使用される熱交換器の伝熱設計・機械設計のポイントについて詳説〜

4/21(金)
【オンラインセミナー】
ゼオライトの特性制御・合成技術とその応用展開及び実際のポイント

4/21(金)
 [東京]
船舶の自動・自律運航とDXへの取組み・展望
〜商船三井、川崎汽船、日本海洋科学の方々がご登壇〜

4/25(火)
 [東京]
再エネ電力調達の最新動向とビジネス展望

4/25(火)
 [東京]
−5名【PEO技術士事務所、タカノ、UBE三菱セメント、川崎重工業】の講師がご登壇−
新しいバイオマス/廃棄物系燃料に関する技術開発と実証・事業動向
〜竹、エリアンサス、トレファイドペレット、ごみ炭化燃料〜

4/26(水)
 [東京]
排水中フッ素・ホウ素とPFASの除去・処理・回収・浄化技術
〜講師5名(栗田工業、東京海洋大学 淵田先生、ササクラ、
金沢大学 原先生、流機エンジニアリング)ご登壇〜

4/26(水)
 [東京]
燃料アンモニア利用に関する技術/研究開発動向
〜講師3名(電力中央研究所 木本氏、
三菱重工業 江川氏、大阪大学 赤松先生)ご登壇〜

4/27(木)
 [東京]
リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術開発と取組み
〜講師5名(福岡県リサイクル総合研究事業化センター 中村崇先生、
JX金属、三菱マテリアル、DOWAエコシステム、京都大学 宇田哲也先生)ご登壇〜

4/28(金)
 [東京]
プラントモジュール工法と輸送の進め方・留意点・実際

4/28(金)
 [東京]
国内外のサステナビリティ開示基準・関連法規制を巡る
最新動向と開示基準への実務対応
〜ISSB、ESRS、米国、日本での基準・制度化の動き、
展開する国・地域、事業に応じた実務対応〜

6/16(金)
 [東京]
脱炭素、CO2削減の要!ガス、電力単価高騰時代に向けた
最新熱回収の考え方と自然エネルギーをフル活用した
熱交換、ヒートポンプ、暑熱対策の最新事情(実際)の公開
〜低〜中温排熱回収と熱融通でエネルギー使用量の大幅削減方法と事例紹介、
経年汚れ、腐食も考慮した徹底した地球を暖めない省エネ設備を導入していますか?〜


アーカイブ受講申し込み受付中セミナー

2/24(金)
蓄電池システムの技術開発と活用・適用動向
〜講師6名(村田製作所、ダイヘン、東京電力エナジーパートナー、
三菱電機、東芝三菱電機産業システム、Northvolt)ご登壇〜

2/24(金)
水素・アンモニアの発電・燃料利用を含めた
技術開発と近時の法制度動向

4/13(木)
 [東京]
海洋温度差・潮流・波力発電に関する事業性と取組み・展望
〜4名【商船三井、ゼネシス、九電みらいエナジー、
三井造船昭島研究所】の講師がご登壇〜

4/19(水)
 [東京]
熱電発電の技術/システム開発と応用・適用動向
〜講師4名(KELK、白山、ヤンマーホールディングス、
産業技術総合研究所 太田道広 氏)ご登壇〜

4/21(金)
【オンラインセミナー】
ゼオライトの特性制御・合成技術とその応用展開及び実際のポイント

4/21(金)
 [東京]
船舶の自動・自律運航とDXへの取組み・展望
〜商船三井、川崎汽船、日本海洋科学の方々がご登壇〜

4/25(火)
 [東京]
再エネ電力調達の最新動向とビジネス展望

4/26(水)
 [東京]
排水中フッ素・ホウ素とPFASの除去・処理・回収・浄化技術
〜講師5名(栗田工業、東京海洋大学 淵田先生、ササクラ、
金沢大学 原先生、流機エンジニアリング)ご登壇〜

4/26(水)
 [東京]
燃料アンモニア利用に関する技術/研究開発動向
〜講師3名(電力中央研究所 木本氏、
三菱重工業 江川氏、大阪大学 赤松先生)ご登壇〜

4/27(木)
 [東京]
リチウムイオン電池のリユース・リサイクル技術開発と取組み
〜講師5名(福岡県リサイクル総合研究事業化センター 中村崇先生、
JX金属、三菱マテリアル、DOWAエコシステム、京都大学 宇田哲也先生)ご登壇〜

4/28(金)
 [東京]
プラントモジュール工法と輸送の進め方・留意点・実際

4/28(金)
 [東京]
国内外のサステナビリティ開示基準・関連法規制を巡る
最新動向と開示基準への実務対応
〜ISSB、ESRS、米国、日本での基準・制度化の動き、
展開する国・地域、事業に応じた実務対応〜


月別開催セミナー

2023年  6月開催セミナー

2023年  4月開催セミナー


分野別セミナー開催履歴

経営管理 総務・人事 企画・調査・プロジェクト マーケティング・営業 特許・法務・契約 研究・技術・設計管理 生産管理・生産技術 品質管理・検査・QC 品質保証・PL・規格 資材・購買・外注・物流 施設・保全 能力開発一般 情報・通信関連全般 アメニティ・官能・エルゴノミクス 環境技術 表面処理 界面・接着技術・溶接 粉体・微粒子 化学工学 プラント関連 材料関連 エネルギー関連 建築・工事関連 電気・電子・エレクトロニクス 精密技術 計測・制御 電磁波技術 バイオ関連 食品関係 機械技術 流体 物理学関連 医療関連 防衛・宇宙


株式会社 技術情報センター  〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141  FAX:06−6358−0134