●講 師 |
早稲田大学 理工学術院総合研究所 招聘研究員 一般社団法人 化学研究評価機構(JCII) 参事 |
加茂 徹 氏 会 場 |
●講 師 |
ヴェオリア・ジャパン合同会社 サーキュラーエコノミー事業開発本部 シニアマネージャー 一般社団法人 産学官国際水環境技術推進協議会 運営委員 |
宮川英樹 氏 会 場 |
|
■専門分野
・サーキュラーエコノミー事業開発分野(マーケティング、事業計画、技術開発戦略等)
・日本における環境・廃棄物政策、マテリアルフロー分析・ライフサイクルアセスメント(LCA)、
再生樹脂販売に関する業界知識有。
2003年より、廃棄物の電子取引市場のマッティング実績多数有など
・自動車業界、家電業界(新材料開発)、化学製品/専門商社(プラスチック素材の販売)
官公庁(環境省、経済産業省、国立環境研究所、産業技術研究所、JICA、JETRO)
■略歴
1998年 サニックス入社
2003年 (株)レノバ
2011年 長崎大学大学院工学研究科 准教授( 2014年3月)
2014年 ヴェオリア・ジェネッツ(株)(2014年復職レノバ)現在に至る。
■大学講師等兼職
・中央大学理工学研究科 研究員(2014年4月〜現在)
・関東学院工学部 客員講師(2016〜2020年、2024年〜現在)
・慶応大学環境情報学部SFC研究所 上席所員(2023年〜現在)
・長崎大学工学研究科 非常勤講師(2014〜2024年)
■メディア出演・講演等
・第一回サーキュラーエコノミーEXPO パネルディスカッション(2023/03)
・GXリーグ サーキュラーエコノミー 主催:経済産業省(2024/01)
・循環経済パートナーシップ(J4CE)主催:環境省・経済産業省・経団連(2024/01)
・日経スペシャル「ガイアの夜明け」(2007/02)など
■学会等
・一般社団法人 廃棄物資源 循環学会 リサイクル部会委員 幹事
・一般社団法人 プラスチック成形加工学会 環境・リサイクル委員会 幹事
・公益社団法人 自動車技術会 リサイクル技術部門委員
■主な著書・論文
・Material Flows of End of Life Home Appliances from JapanJournal of Material Cycles and WasteManagement 8(1), pp. 46-55, 2006
・プラスチックの環境側面に関わる社会と技術の動き 成形加工(2021.9)
・中国リサイクル市場の現状と今後の動向(特集 中国とリサイクル)(2004)INDUST 10月号など
|
●日 時 |
2025年 8月 20日(水) 10:40〜16:00 |
●会 場 |
東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・会議室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能 (事情により、Tのみ可能。) (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は27,500円となります。(※Uの視聴は出来ません)
2.開催日より7〜10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
3.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
4.動画の公開期間は公開日より5日間となります。
|
●受講料 |
◆1日受講 49,940円【1名につき】 (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円) (午前と午後で受講者が異なる場合でも可) ◆午前のみ(プログラムT)受講 27,500円【1名につき】 ◆午後のみ(プログラムU)受講 39,600円【1名につき】 ※上記全て、テキスト代、消費税を含む |
●主 催 |
(株)技術情報センター |