ご購入またはご試読は、画面下の「書籍購入」あるいは「書籍試読申込」ボタンから

バイオロジクス
〜生体由来物質を用いた製品開発〜

[コードNo.05NTS115]

■体裁/ B5判・164頁
■発行/ 2004年 9月15日
(株)エヌ・ティー・エス
■定価/ 25,520円(税込価格)


 バイオロジクスとは、遺伝子、タンパク質、細胞や組織など生体由来の物質、あるいは生物の機能を利用して製造した製品のことである。遺伝子組換えタンパク質や再生組織だけでなく、有用物質や材料にまでその考えを拡げると、従来の工業とは異なる産業の可能性や方向性が見えてくる。本書では、バイオロジクスに関する最新の研究開発と規制の両方を解説し、適切な開発の方向、課題、将来展望を示す。

※(社)高分子学会主催「ポリマーフロンティア21 バイオロジクス −生体由来物質を用いた製品開発−」セミナー(2004年4月)を編集。


執筆者一覧(執筆順)

(社)高分子学会編
武岡真司早稲田大学理工学部助教授
後藤洋子(独)農業生物資源研究所昆虫新素材開発研究グループ主任研究官
川上浩良東京都立大学大学院工学研究科助教授
早川堯夫国立医薬品食品衛生研究所副所長
田村俊樹(独)農業生物資源研究所昆虫生産工学研究グループ 遺伝工学研究チームチーム長
貞許礼子北海道大学大学院理学研究科助教授
秋吉一成東京医科歯科大学生体材料工学研究所教授
西田幸二大阪大学大学院医学系

構成と内容

序文
    武岡真司 早稲田大学
    後藤洋子 (独)農業生物資源研究所
    川上浩良 東京都立大学
 
第1講 バイオロジクスの将来展望と課題
    早川堯夫 国立医薬品食品衛生研究所
 
1. 先端的バイオロジクス開発の現状
1.1 バイオロジクスとは何か
1.2 バイオロジクス開発の契機
1.3 バイオロジクスの開発・評価・管理を支える技術
1.4 開発されたペプチド・タンパク質性医薬品
1.5 医薬品生産への応用
1.5.1開発中のタンパク質性バイオ医薬品
1.5.2遺伝子治療用医薬品
1.5.3核酸医薬品
1.5.4細胞・組織利用医薬品など
2. 先端的バイオロジクスの解析、評価、管理
2.1 タンパク質バイオ医薬品の場合
2.1.1ICHガイドラインの活用
2.1.2品質、安全性、有効性確保に必要な要素
2.1.3生産過程の特徴と目的成分における変化
2.1.4製品の品質の恒常性を図るためには
2.1.5目的物質の構造・特性解析と品質評価の重要性
2.1.6製品成分の不均一性問題
2.1.7外来性有害因子、不純物
2.1.8バイオ医薬品の品質確保と恒常性確保に必要な要件
2.1.9安定性
2.2 遺伝子治療用医薬品の場合
2.3 細胞・組織利用医薬品などの場合
2.4 細菌、マイコプラズマ、真菌の混入否定試験
2.5 ウイルス安全性確保に関する基本的方策
3. 将来展望と課題
3.1 生命科学の進歩
3.2 医薬品関連技術開発と活用
3.2.1画期的遺伝子導入系の作製および遺伝子発現制御技術開発
3.2.2ゲノミクスの活用
3.2.3プロテオミクスの活用
3.2.4ゲノム科学によらないバイオ創薬
3.3 基礎研究、基盤研究、開発研究の効率的連携
3.4 科学的妥当性、倫理的妥当性、社会的理解・認知、経済的許容性の確保
3.5 産・学・官の連携
3.6 国際共同活動と規制基準の国際調和
3.7 品質・有効性・安全性確保
3.8 トランスレーショナルリサーチの推進
4. まとめ
 
第2講 トランスジェニックカイコの作出と有用物質の生産
    田村俊樹 (独)農業生物資源研究所
 
1. はじめに
2. トランスジェニックカイコの作出法
3. 最近開発された利用技術
3.1GAL4/UAS系による遺伝子発現の制御
3.2絹糸腺の構造と機能
3.3ヒトコラーゲンのカイコ後部絹糸腺での発現
3.4内在遺伝子の発現抑制(RNAi)
 
第3講 バクテリア表層化学改変法を用いたバクテリア製剤の開発
    貞許礼子 北海道大学
 
1. はじめに
1.1乳酸菌プロバイオティクス
1.2化学提示法
1.3バクテリア細胞壁の生合成経路の利用
1.4バクテリア細胞表層への糖鎖提示
1.5細胞壁前駆体の取り込み効率の改善
1.6まとめ
2. タンパク表層への糖鎖の導入
3. おわりに
 
第4講 バイオロジクスを支える高分子ナノ材料 −人工分子シャペロン−
    秋吉一成 東京医科歯科大学
 
1. はじめに
2. 分子シャペロン
2.1分子シャペロンとは
2.2分子シャペロンとタンパク質の一生
2.3分子シャペロンはなぜ必要なのか
2.4タンパク質のフォールディングと凝集
2.5分子シャペロン作用の仕組み
2.6分子シャペロン・インスパイアードシステムの設計
3. 自己組織化ナノゲル
3.1ナノゲルとは
3.2自己組織化ナノゲルの設計
3.3自己組織化ナノゲルの特性
3.4ナノゲルが集合したマクロゲル
3.5ナノゲルとタンパク質との相互作用
3.6ナノゲルと核酸との相互作用:核酸をテンプレートにしたナノゲル集積体
3.7ドラッグデリバリーシステムとしての利用
4. ナノゲルの分子シャペロン機能
4.1酵素の熱変性過程
4.2化学変性タンパク質の再生
4.3ナノゲル人工シャペロンと天然分子シャペロンの比較
5. 新規自己組織化ナノゲルの設計
5.1機能性疎水化多糖ナノゲル
5.2pH応答性ナノゲル
5.3熱応答性ハイブリッドナノゲル
5.4新規刺激応答性ナノゲル
6. まとめ
 
第5講 バイオマテリアルによる角膜再生技術による治療
    西田幸二 大阪大学
 
1. はじめに
1.1角膜組織
1.2角膜疾患
1.3角膜移植
1.4基本的コンセプト
2. 培養角膜上皮移植の概念と現状
3. 培養角膜上皮移植の細胞ソース
4. 培養角膜上皮移植の作製・操作技術
5. 培養粘膜上皮シート移植による角膜上皮再生の可能性
6. 臨床応用例
7. 長期機能再生
8. おわりに



FAXでもお申し込みいただけます。FAXお申し込み用紙(PDF)を印刷いただき、必要事項をご記入のうえ
 弊社までご送信ください。(FAX番号は、お申込用紙に印刷されています)
※PDF形式のファイルをご覧頂くための Adobe Reader は、アドビ システムズ社から無償提供されています。
                Adobe Reader 最新版ダウンロードはこちらから

■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(書籍)』をご一読下さいませ ■
■ セミナー・講習会のご案内はこちらでございます ■


株式会社 技術情報センター  〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141  FAX:06−6358−0134