ご購入またはご試読は、画面下の「書籍購入」あるいは「書籍試読申込」ボタンから

有機薄膜太陽電池

[コードNo.10NTS251]

■体裁/ B5判・188頁
■発行/ 2010年 8月
(株)エヌ・ティー・エス
■定価/ 29,700円(税・送料込価格)
■ISBNコード/ 978-4-86043-268-3


★発電効率向上に向けた最新の研究を詳解
■企画:(社)高分子学会 行事委員会
※本書は(社)高分子学会主催による『ポリマーフロンティア21 有機薄膜太陽電池』
 (開催日:2009年6月5日)を講演録として編集したものです。

著者紹介

平本昌宏 自然科学研究機構
福住俊一 大阪大学
但馬敬介 東京大学
谷垣宣孝 産業技術総合研究所
伊藤紳三郎京都大学

構成および内容

第1講低分子系有機薄膜太陽電池 平本昌宏
1 はじめに
2 有機薄膜太陽電池とは
3 有機薄膜太陽電池の原理
4 有機薄膜太陽電池の高性能化のために
4.1p-i-nバルクヘテロ接合
4.2ナノ構造制御
4.3高純度化技術
4.4高純度化のもたらしたもの
4.5無機半導体透明層の利用
4.6開放端電圧の向上
4.7近赤外の利用
4.8再びナノ構造制御について
5 まとめ−10%を超える変換効率を得るには
第2講人工光合成と超分子有機太陽電池 福住俊一
1 はじめに
2 人工光合成とは
3 人工光合成の概要
3.1人工光合成の部品
3.2固体化
3.3化学反応への応用
3.4水素発生
3.5白金に代わる触媒の開発
3.6水素貯蔵のための液体化−ギ酸に変換
3.7光捕集との組み合わせ−超分子の利用
3.8ヨウ素代替
3.9水の酸化触媒
4 まとめ
第3講自己組織化による有機薄膜太陽電池のナノ構造制御 但馬敬介
1 はじめに
2 低分子の配列・配向制御
3 半導体ブロックコポリマーのミクロ相分離による構造制御
4 架橋反応による構造の固定化
5 分子の自己組織化によるバッファ層の形成
6 熱圧着法によるデバイス作成
第4講構造制御を指向した有機薄膜デバイス作製技術 谷垣宣孝
1 有機薄膜作製法
1.1ドライプロセス
1.2ウェットプロセス
1.3分子配向の制御(薄膜構造の評価)
2 新しい製膜法
2.1摩擦転写法
2.2真空スプレー法
2.3蒸気輸送法
3 まとめ
第5講高分子で創る有機薄膜太陽電池−ナノ構造と分光法による素過程の研究 伊藤紳三郎
1 はじめに
2 ウェットプロセスによる有機薄膜太陽電池−電子移動・電荷分離界面のモデル構築と検証−
3 近赤外の光捕集による高効率化を目指して
3.1長波長吸収材料の利用
3.2近赤外色素による増感型BHJ素子
4 過渡吸収分光法による有機薄膜太陽電池の素過程の解析・評価
4.1薄膜の過渡吸収分光法
4.2MDMO−PPV/PCBM太陽電池における電荷種
5 まとめ



FAXでもお申し込みいただけます。FAXお申し込み用紙(PDF)を印刷いただき、必要事項をご記入のうえ
 弊社までご送信ください。(FAX番号は、お申込用紙に印刷されています)
※PDF形式のファイルをご覧頂くための Adobe Reader は、アドビ システムズ社から無償提供されています。
                Adobe Reader 最新版ダウンロードはこちらから

■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(書籍)』をご一読下さいませ ■
■ セミナー・講習会のご案内はこちらでございます ■


株式会社 技術情報センター  〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141  FAX:06−6358−0134