ご購入またはご試読は、画面下の「書籍購入」あるいは「書籍試読申込」ボタンから

東日本大震災後の放射性物質汚染対策
〜放射線の基礎から環境影響評価、除染技術とその取り組み〜

[コードNo.12NTS258]

■体裁/ B5判・350頁
■発行/ 2012年 3月
(株)エヌ・ティー・エス
■定価/ 41,800円(税・送料込価格)
■ISBNコード/ 978-4-86469-030-0


※ 正誤表(PDF) ※
PDF形式のファイルは、Adobe Reader
ご覧頂くことができます。  

●放射線・放射能の基礎からひもとき、放射性物質で汚染された土や水の除染についての最新技術を中心に、その課題も併せて解説。
●また、汚染による環境影響評価、風評被害や企業対策など社会的影響についてなど、今後の放射性物質汚染対策に広く参考となる書籍。

監修

齋藤勝裕名古屋市立大学

執筆者

齋藤勝裕 名古屋市立大学
酒井一夫 (独)放射線医学総合研究所
稲森悠平 福島大学/(独)国立環境研究所
府馬正一 (独)放射線医学総合研究所
稲森隆平 福島大学
吉田聡 (独)放射線医学総合研究所
大西康夫 パシフィック・ノースウエスト国立研究所/ワシントン州立大学
駒井武 (独)産業技術総合研究所
保高徹生 (独)産業技術総合研究所
藤川陽子 京都大学
田ア和江 金沢大学
橋本洋平 三重大学
豊原治彦 京都大学
佐藤敦政 アース(株)
西木克之 アース(株)
須郷高信 (株)環境浄化研究所
竹下健二 東京工業大学
Sherif A. El-Safty(独)物質・材料研究機構
古屋仲秀樹京都大学
瀬古典明 (独)日本原子力研究開発機構
鈴木伸一 (独)日本原子力研究開発機構
矢板毅 (独)日本原子力研究開発機構
佐々木健 広島国際学院大学
森川博代 広島国際学院大学
原田敏彦 アール・シー・オー(株)
大田雅博 大田鋼管(株)
志村浩己 山梨大学
伊藤勝彦 北里研究所
杉山篤 東邦大学
湯川恭啓 (株)日本バイオマス研究所
小林哲郎 山梨大学
稲葉光國 NPO法人民間稲作研究所
近藤三雄 東京農業大学
水庭千鶴子東京農業大学
川上泰 公益財団法人原子力安全研究協会
鈴木一行 テクノヒル(株)
石井孝明 ジャーナリスト
佐藤泰 (独)産業技術総合研究所
飯本武志 東京大学

構成および内容

第1章放射能・放射線の基礎とその影響
総説 発見とその歴史(齋藤勝裕)
1.はじめに
2.キュリー夫妻
3.放射線の発見
4.放射性元素の発見
5.原子核反応の発見
6.原子力の平和利用
第1節放射能・放射線の基礎(齋藤勝裕)
1.はじめに
2.原子構造
3.原子核構造
4.原子核の安定性
5.放射線、放射性物質、放射能
6.原子核反応
7.原子核崩壊
8.核融合
9.核分裂
第2節原子力発電の仕組み(齋藤勝裕)
1.はじめに
2.原子力発電の原理
3.燃料体
4.制御材
5.減速材
6.冷却材
7.容器
8.原子炉の構造
9.特殊な原子炉
第3節使用済み核燃料と原子炉の廃棄(齋藤勝裕)
1.はじめに
2.低レベル放射性廃棄物
3.使用済み核燃料とその保管
4.使用済み核燃料の再処理
5.使用済み核燃料の最終処理
6.原子炉廃棄
第4節その他の利用(齋藤勝裕)
1.はじめに
2.原子爆弾
3.水素爆弾
4.核融合の平和的利用
5.放射線の医療利用
6.放射線の産業用利用
第5節放射線の人体への影響と放射線防護の考え方(酒井一夫)
1.はじめに
2.放射線の人体への影響
3.放射線防護
4.原発事故による被曝に関する論点:人体影響の観点から
5.おわりに
第6節原発事故にかかわる水圏生態系影響評価(稲森悠平/府馬正一/稲森隆平)
1.原発事故と生態系影響評価の必要性
2.水圏自然生態系モデルマイクロコズムの特徴
3.マイクロコズムと放射線影響評価試験
4.マイクロコズム構成生物種の個体数およびP/R 比への影響
5.マイクロコズム研究による放射線影響評価の総括
6.放射線の生態系影響評価研究の展望と方向
第7節原発事故による森林生態系への影響(吉田聡)
1.はじめに
2.森林における放射性セシウムのダイナミックな動き
3.福島原発事故に伴う森林の汚染状況
4.森林の汚染に起因する諸問題
5.森林からの流出と再放出
6.森林の汚染への対策
7.まとめ
第8節チェルノブイリ原子力発電所事故の影響とその取り組み(大西康夫)
1.チェルノブイリ原子力発電所事故
2.チェルノブイリ原発事故での除染作業
3.結論
第2章放射性物質による土壌汚染と除染技術
総説 土壌汚染と放射性物質(駒井武/保高徹生)
1.はじめに
2.土壌汚染問題の背景
3.放射性物質による土壌汚染の特徴
4.放射性物質汚染土壌からの人の被曝経路とリスク
5.放射性物質汚染土壌の対策
6.まとめ
第1節土壌環境中の放射性セシウムなどの分布の解析と動態(藤川陽子)
1.福島第一原子力発電所事故と放射性セシウム
2.土壌中のγ線放出核種の分析
3.福島原発の影響を受けた地域における土壌調査結果の解析
4.土壌環境汚染の修復
5.福島原発の事故と国民の健康と生活への影響
第2節微生物を生かした放射性物質汚染土壌処理技術開発の可能性(田崎和江)
1.はじめに
2.除染の基本的な考え方
3.除染の方法と処理過程
4.結果
5.考察
6.まとめ
第3節植物を用いた放射性物質汚染の対策技術(橋本洋平)
1.はじめに
2.土壌中でのセシウムの挙動
3.植物を用いた対策技術
4.おわりに
第4節その他物理的手法による放射性セシウム汚染土壌の洗浄技術(豊原治彦/佐藤敦政/西木克之)
1.土壌中の放射性セシウムの挙動
2.土塊からの放射性セシウムの物理的分離手法
3.物理的分離手法の種類と装置
4.物理的手法の問題点と解決策
5.まとめ
コラム 土壌除染の最新動向(駒井武)
        放射性物質の動態を考慮した継続的な取り組みが重要
第3章放射性物質による水質汚染と除染技術
総説 放射性物質による水質汚染の現状と対策技術(須郷高信)
1.はじめに
2.放射性物質汚染の現状
3.セシウム吸着繊維材料の開発
4.ヨウ素吸着除去材料の開発
5.ストロンチウムなどの吸着除去材料の開発
6.おわりに
第1節セシウム汚染水処理システムの開発(竹下健二)
1.はじめに
2.汚染水処理技術の開発
3.放射性セシウムで汚染された下水汚泥処理への応用
4.まとめと今後の展望
第2節放射性ヨウ素の目視除染のための高秩序モノリスメソポーラスシリカ(HOM) (Sherif A. El−Safty)
1.概要および目標
2.背景および従来知見
3.ヨウ素を検出、除去するためのHOMナノ捕獲材の設計
4.放射性ヨウ素の選択的除染に対する本法の優位性
5.固体捕獲材からの放射性ヨウ素の回収
6.結論および展望
第3節鉱山技術活用による放射性物質汚染水の浄化
        ―フロテーション法による放射性汚染水処理技術―(古屋仲秀樹)
1.はじめに
2.フロテーション法による放射性廃水処理技術の特徴
3.実際の放射性廃水への適用例
4.フロテーション法を用いた放射性廃水処理プラント
5.おわりに
第4節クラウンエーテルなどをはじめとした高分子捕集材によるセシウム吸着効果 (瀬古典明/鈴木伸一/矢板毅)
1.はじめに
2.放射性セシウム用捕集材の開発
3.おわりに
第5節光合成細菌を用いた放射性物質の回収、除去技術(佐々木健/森川博代/原田敏彦/大田雅博)
1.はじめに
2.回収型多孔質セラミックの開発
3.回収型多孔質セラミック固定化光合成細菌による放射性核種の除去
4.回収型多孔質セラミック固定化光合成細菌による放射性核種の同時除去と水質浄化能力
5.回収型多孔質セラミック固定化光合成細菌による重金属、金属の除去
6.廃棄ガラス多孔質セラミック固定化光合成細菌によるセシウム、ストロンチウムの同時除去
7.光合成細菌による放射性物質の除去メカニズム
8.屋外実証実験、1 t タンクによるセシウム、ストロンチウムの同時除去
9.福島市内での放射性物質除去実証実験
10.おわりに
第6節微細緑藻類「バイノス」を用いた放射性物質の除去(志村浩己/伊藤勝彦/杉山篤/湯川恭啓/小林哲郎)
1.はじめに
2.バイノスの発見とその解析
3.放射性ストロンチウムの取り込み
4.放射性セシウムの取り込み
5.放射性ヨウ素
6.バイノスによる汚染水処理
コラム 水質除染の最新動向 (須郷高信)
        多様な環境に適応した技術の確立を
第4章その他放射性物質汚染対策と関連トピックス
第1節有機農業による除染事業「大豆・ヒマワリ・菜の花プロジェクト」(稲葉光國)
1.農地のセシウム汚染と農作物へのセシウム移行
2.農作物汚染克服への道筋
3.放射性物質除染と食・エネルギーの地産地消を目指す「大豆・ヒマワリ・菜の花プロジェクト」の提案
4.「大豆・ヒマワリ・菜の花プロジェクト」の除染事業の進捗状況と課題
5.おわりに
第2節造園の知恵で除染と緑の保全の両立を―芝生や樹木・樹林の除染工法―(近藤三雄/水庭千鶴子)
1.造園の知恵によって除染に取り組む基本的な考え方
2.造園式芝生除染・更新工法
3.公園緑地などの除染マニュアル試案の作成
4.刈り取り再生できる芝生などによる土壌中の放射性物質の吸収除去と修景緑化の可能性
5.樹木・樹林についても除染と緑の保全の両立を
6.極薄層培地にゼオライトなどを使った「コケ緑化シート」による放射性物質の除染工法の開発について
第3節汚染処理後の廃棄物の最終処分について(川上泰)
1.はじめに
2.汚染処理後の廃棄物の種類
3.汚染処理後の汚染廃棄物の取り扱い
4.放射性物質によって汚染された災害廃棄物の再利用について
5.中間貯蔵施設の要件について
6.汚染災害廃棄物の最終的な処分
7.まとめ
第4節放射性物質汚染と企業の対応策(鈴木一行)
1.はじめに
2.福島原発からの放射性物質の汚染状況
3.企業におけるリスクマネジメント
4.原発事故直後の企業の対応状況
5.原発事故直後の汚染の広がりと企業の対応
6.食品の汚染に関する現状と対応
7.今後の放射性物質汚染と対策
8.おわりに
第5節放射能の不安に向き合う―3.11 からの産業被害を概観して(石井孝明)
1.実害よりも風評が経済活動に影響した
2.広がる風評被害、限度の見えない産業への悪影響
3.生産活動継続の動き、除染対策による公費の投入
4.東北の農業を守る
5.企業のするべきこと―対策長期化に備え、関係者との対話と準備を
付録 その他放射性物質汚染対策と関連トピックス
付録−1 放射能の測定とトレーサビリティ(佐藤泰)
1.はじめに
2.放射能の測定
3.放射能測定に関するトレーサビリティ
4.おわりに
付録−2 放射線に関するさまざまな基準値の考え方(飯本武志)
1.放射線に関する基準値の概要と考え方
2.参考レベル(reference level)の一般的な役割と特徴
3.食品に関する基準値
4.汚染土壌などに関する基準値
付録−3 放射線に関するさまざまな基準値の考え方(飯本武志)
資料1:   平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の
        事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法の概要
資料2:   平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の
        事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法の基本方針
資料3:   除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン概要
資料4:   放射線モニタリング情報のインターネットサイト



FAXでもお申し込みいただけます。FAXお申し込み用紙(PDF)を印刷いただき、必要事項をご記入のうえ
 弊社までご送信ください。(FAX番号は、お申込用紙に印刷されています)
※PDF形式のファイルをご覧頂くための Adobe Reader は、アドビ システムズ社から無償提供されています。
                Adobe Reader 最新版ダウンロードはこちらから

■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(書籍)』をご一読下さいませ ■
■ セミナー・講習会のご案内はこちらでございます ■


株式会社 技術情報センター  〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141  FAX:06−6358−0134