| 
T.凝集剤の特性と作用1.凝集処理の適用範囲
 2.凝集剤の作用メカニズム
  (1)凝結作用(Coagulation)と凝集作用(Flocculation)
  (2)凝集機構のモデル
  (3)凝集に作用する諸因子
 3.無機凝集剤の種類と特徴
  (1)硫酸アルミニウム
  (2)ポリ塩化アルミニウム
  (3)塩化第二鉄
  (4)硫酸第一鉄
 4.有機凝結剤の種類と特徴
 5.高分子凝集剤の種類と特徴
  (1)アニオン系高分子凝集剤
  (2)ノニオン系高分子凝集剤
  (3)カチオン系高分子凝集剤
  (4)その他
 6.最近の凝集剤の開発動向
  (1)無機凝集剤の開発動向
  (2)高分子凝集剤の開発動向 U.凝集剤の選定と効果的活用法1.排水処理用凝集剤の選定と活用法
  (1)排水処理のフローと凝集剤活用の考え方
  (2)排水処理用無機系凝集剤の選定と活用法
   @選定における留意点 〜排水の性状・量に合わせた選定〜
   A活用のポイント
    ・高分子凝集剤との組み合わせ方
    ・凝集効果と添加量の関係
  (3)排水処理用高分子凝集剤の選定と活用法
   @選定における留意点 〜排水の性状・量に合わせた選定〜
   A活用のポイント
    ・液体高分子凝集剤の特性と活用
    ・凝集不良への対処
 2.汚泥脱水用凝集剤の選定と活用法
  (1)汚泥処理の効率化・低コスト化と凝集剤活用の考え方
  (2)汚泥脱水用高分子凝集剤の選定と活用法
   @選定における留意点 〜汚泥の性状・量に合わせた選定〜
   A活用のポイント 〜強い凝集作用を保つには〜
   B汚泥の脱水効果
  (3)汚泥脱水用無機系凝集剤の選定と活用法
 3.排水処理・汚泥処理のための効果的なシステムと省エネルギー対策
  (1)排水処理での無機凝集剤注入量制御システム
  (2)重金属捕集剤の自動制御システム
  (3)キャリオーバー防止剤の自動薬注制御システム
  (4)汚泥造粒濃縮脱水システム
   〜無機凝集剤と両性高分子凝集剤を併用した高効率システム〜 V.質疑応答 |