セミナーコード:20080108 このセミナーの受付は終了しています
★様々な分野で使用されている圧力容器だが、使用条件、規格、安全率等を充分に考慮した
設計がなされないと、重大な事故を招くことになる!!
★本セミナーでは、圧力容器の総合的な基礎知識を始め、強度評価と設計への活かし方、又、
設計基準、材料選定、応力解析等、圧力容器強度設計の実際に至るまで、斯界の第一線で
ご活躍中の大矢講師にわかりやすく解説頂きます。 |
圧力容器の強度設計法
〜設計基準となる規格から強度評価・設計のポイントまで〜
●講 師
|
(株) I H I
技術開発本部 スタフグループ 技師長
工学博士
|
大矢弘史 氏
|
●日 時
|
2008年 1月 23日(水) 10:30〜16:30
|
●会 場
|
東京・新お茶の水・総評会館・4F・405室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
|
●受講料
|
49,980円(1名につき)
※テキスト代、昼食代、喫茶代、消費税分2,380円を含む
|
●主 催
|
(株)技術情報センター
|
T.圧力容器の構造・種類と設計の考え方
1.圧力容器の原理と構造
(1)圧力容器とは
(2)圧力容器に関する法規・規格
(2)圧力容器の構造
(3)設計圧力
(4)設計温度
2.圧力容器の種類と特徴
(1)規格における圧力容器の分類
〜第一種圧力容器、第二種圧力容器、小型圧力容器 その他〜
(2)構造形式による分類
(3)用途による分類
3.圧力容器設計の考え方
(1)設計フロー
(2)圧力容器の破損モード
(3)強度設計に関する因子
〜荷重、構造、材料、応力解析法、強度評価法〜
(4)強度設計の考え方
〜公式による設計、解析による設計〜
U.圧力容器の強度設計法
1.強度評価の考え方
(1)応力−ひずみ関係と破損
(2)延性破壊と脆性破壊
(3)塑性崩壊
(4)シェイクダウン
(5)応力(熱応力、応力集中)
(6)疲労
(7)座屈
(8)高温引張特性
(9)クリープ
(10)破壊力学
(11)応力分類
2.強度評価と設計への活かし方
(1)許容応力と安全率の求め方
(2)内圧に対する設計の留意点
(3)熱応力の求め方と設計の留意点
(4)疲労評価のポイントと設計への活かし方
(5)座屈評価のポイントと設計への活かし方
(6)高圧容器の設計法
(7)高温容器の設計法
(8)構造不連続部の設計法
(9)応力解析と設計
3.圧力容器の強度設計の実際
(1)設計基準(JIS圧力容器、ASMEボイラ・圧力容器、新しい規格の動向等)
(2)材料選定のポイント
(3)応力解析のポイント
V.質疑応答
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|
|