TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20080113   このセミナーの受付は終了しています

★優れた耐食性を誇るステンレスでも、環境の変化、使用条件によっては、腐食・割れ等の
 トラブルが発生する!!
★本セミナーでは、ステンレス鋼の特性を始め、使用条件・環境に合った選び方・使い方の
 ポイント、又、ステンレス鋼特有の腐食トラブルとその対策について、経験豊富な根本博士
 に詳しく解説頂きます。

〜耐食性を中心とした〜
ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策

●講 師 日本冶金工業(株) 顧問
工学博士
根本力男 氏 
<講師紹介>
1961年3月、東北大学理学部卒業。
同年4月、日本冶金工業(株)入社以来退任まで、
ステンレス鋼・耐熱鋼・超合金の腐食・防食の研究、
自動車材料、原子力材料、化学プラント材料、
スーパーステンレス鋼およびFe-Ni合金(インバー合金など)等、
新合金の開発と市場開拓に従事。
1972〜1974年、米国ノースウエスタン大学留学、高温腐食を研究。
1986年、東京工業大学より工学博士取得。
1989年、(社)日本鉄鋼協会より、西山記念賞受賞。
1991年、取締役・商品開発部長に就任。
1995年、常任顧問に就任。2000年、顧問に就任、現在に至る。
2004年、(社)腐食防食協会より、功績賞受賞。
現在、日本冶金工業(株)顧問、ナストーア(株)顧問、
(社)腐食防食協会腐食センター運営委員、
ISO/TC156日本委員としてご活躍中。
<主要著書>
「ステンレス鋼の選び方・使い方」(日本規格協会)、
「ステンレス鋼便覧」(日刊工業新聞社)、
「腐食・防食技術便覧」(丸善)、
「熱交換器ハンドブック」(省エネルギーセンター)等、
以上分担執筆。
●日 時 2008年 1月 23日(水) 10:00〜16:30
●会 場 東京・新お茶の水・総評会館・4F・402室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
※テキスト代、昼食代、喫茶代、消費税分2,380円を含む
●主 催 (株)技術情報センター


T.金属はなぜ、錆びるのか 〜ステンレス鋼の耐食性を考える前に〜
 1.腐食機構(電気化学反応による腐食メカニズム)  2.防食法
U.ステンレス鋼の種類と特性
 1.ステンレス鋼の本質   (1)基本特性   (2)耐食性 〜不働態皮膜とその安定性〜   (3)腐食形態とメカニズム    @湿食腐食(全面腐食・局部腐食)    A乾式腐食(高温腐食)  2.ステンレス鋼の種類と特徴   (1)フェライト系   (2)オーステナイト系   (3)二層系   (4)析出硬化型   (5)スーパーステンレス鋼
V.ステンレス鋼の選び方・使い方のポイント
 1.使用条件に応じたステンレス鋼の選び方・使い方のポイント   (1)耐酸用ステンレス鋼   (2)耐孔食性・耐すきま腐食性ステンレス鋼   (3)耐応力腐食割れ性ステンレス鋼   (4)温水用ステンレス鋼   (5)高温用ステンレス鋼   (6)高強度用ステンレス鋼  2.ステンレス鋼の耐食性評価法  3.各環境でのステンレス鋼の選び方・使い方のポイント   (1)酸性環境 〜排煙脱硫装置等環境プラント、各種排ガス浄化装置など〜   (2)大気環境 〜建築外装・金属屋根、車両など〜   (3)水・高温水環境 〜上・下水設備、温水器から原子力発電設備まで〜   (4)海水環境 〜海洋構造物、海水利用機器(製塩装置など)〜   (5)化学環境 〜各種化学プラント(低温から高温環境)〜   (6)各種廃棄物処理環境 〜ごみ焼却、廃プラスチック、廃木材処理設備など〜
W.ステンレス鋼の腐食メカニズムとトラブル対策
 1.ステンレス鋼の腐食に及ぼす金属学的因子  2.ステンレス鋼の溶接接合と耐食性  3.ステンレス鋼の二次加工と耐食性  4.腐食形態とトラブル対策の実際   (1)全面腐食   (2)局部腐食 〜孔食、すきま腐食、粒界腐食、応力腐食割れ、露点腐食など〜   (3)その他の腐食 〜異種金属腐食、通気差腐食、微生物腐食など〜   (4)高温腐食 〜酸化、浸炭、硫化、塩化、窒化、ホットコロージョンなど〜
X.質疑応答

−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。

■ お問い合わせの前に『よくあるご質問(セミナー)』をご一読下さいませ ■
■ 書籍・調査資料のご案内はこちらでございます ■