T.JIS「ボイラの給水及びボイラ水の水質」の落とし穴
1.JISの改正の要点
2.JISの落とし穴
3.JISを守らないとどうなるか
4.JISに規定のない項目
5.基準値からはずれたらどうするか
6.停止時の保存処理の落とし穴
7.「起動時」とはいつまでか
8.低負荷時のリン酸イオンの増加対策
9.ブロー量の決め方
U.水質管理への品質管理の導入
1.管理図の具体的な作り方
2.管理限界と基準値の範囲との関係
V.スケールと腐食の落とし穴
1.スケール、腐食はゼロにはしない
2.スケール、腐食は積算値で管理
3.揮発性物質処理の落とし穴
4.ドラムの汽水分離器の落とし穴
5.FACとは何か
6.酸素は敵か味方か
7.水も酸素源
8.化学洗浄時期はどのようにして決めるか
W.水質分析の落とし穴
1.実際のpHと25℃でのpHは違うか?
2.pHは測定水温の温度補正だけでよいのか
3.サンプリングラックへの付着・腐食の補正は
4.0.45μmミリポア・フィルタでは駄目
5.濁度は粒子の粒径によって相違
6.鉄分析計の落とし穴
7.その他の分析計の落とし穴
X.水質管理のコツ
1.油混入の見方
2.比色分析のコツ
(1)脱塩水中の含有濃度の補正法
(2)試薬中の含有濃度の補正法
(3)ブランクには何を使うべきか
(4)濁りの補正法
Y.水処理薬品の落とし穴
1.ヒドラジン代替品
2.経済的な水処理
3.薬品の回収使用
Z.鉄の腐食生成物
1.ピックアップとは
2.温度、酸素と腐食生成物
3.系統における付着物の形態
[.定検は水質管理の通信簿
1.定検時の点検のあり方
2.試料採取の落とし穴
3.分析の落とし穴
4.塩化物イオンは微量でも応力腐食をおこすか
\.トラブルの具体例とその対策
1.ブローする程シリカが増加
2.Na2SO3を注入しても酸素が低下しない
3.N2H4を注入しても酸素が低下しない
4.N2H4を基準値に収めるとpHが増加
5.薬品を添加してもpHが低下
6.海水漏洩でないのに塩化物イオンが増加
7.クリーンアップで酸素をなくすと鉄が低下しない
8.真径をあげても酸素は低下しない
9.起動時の導電率高
10.警報が鳴ったらまず何をするか
<質疑応答>
|