セミナーコード:20080806 このセミナーの受付は終了しています
★理解しにくいと言われる設備コストの積算方法をわかりやすく解説する!!
★与えられた条件の中でいかに適切に積算すればよいか!?
★本セミナーでは、設備コストの仕組みと分析を始め、詳細積算の具体的な進め方、又、
概算手法による設備コストの推算に至るまで、経験豊富な大原講師に解説頂きます。 |
設備コストの積算方法
●講 師
|
大原シーイー研究所 代表
経済産業省 MOTプログラム開発事業(H.17年度)
コストエンジニアリング開発委員
(元)三井造船(株) プラント事業本部
プロポーザル部 見積担当課長
|
大原宏光 氏
|
●日 時
|
2008年 8月 29日(金) 10:30~16:30
(受付は講義開始時間の30分前からとさせていただきます。)
|
●会 場
|
東京・新お茶の水・総評会館・4F・405室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
|
●受講料
|
49,980円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円)
※テキスト代、昼食代、喫茶代、消費税を含む
|
●主 催
|
(株)技術情報センター
|
- 受 講 対 象 -
1 本セミナー受講対象者は、化学など設備ユーザ、エンジニアリング会社などの方で設備投
資の計画担当、見積積算、調達、設計、工事部門などに関連ある方々を対象とする。
2 設備はオンサイト(生産設備)とオフサイト(一般共通設備)の両方取り上げる。
3 国内設備のケースで説明する。
|
Ⅰ.設備コストの仕組みと分析
1.設備コスト積算の目的と位置付け
2.設備コストの構成
3.設備コストの変動要因
4.設備コストの分析と低減のポイント
5.積算の種類と位置付け
Ⅱ.設備コストの詳細積算の進め方
1.積算作業の計画
2.積算のための基本的な設計資料
~設備仕様書、図面類の確認、現地サーベイ~
3.機器類の積算
(1)機器積算の考え方
(2)機器費の各種積算例(積み上げ、指数法、パラメトリック含む)
(3)工事材料の積算例(配管材料費の積算など)
4.工事費の積算
(1)工事費の積算法
(2)工事の請負構造と工事費の構成
(3)直接労務費(工数単価)について
(4)直接労務工数について
(5)重機費の積算について
(6)工事費積算の実際例
~機器据付工事費の積算、配管工事費の積算他~
(7)共通間接費の積算
~共通仮設費、試運転費、エンジニアリング・プロジェクト運営費の積算~
(8)総括表の作成と検討
Ⅲ.概算手法による設備コストの推算
1.指数法による設備コストの推算
2.オフサイト(共通設備)のコスト推算
~ユーティリティ設備、貯蔵・運搬設備、安全・環境設備、
サービス・一般管理設備~
Ⅳ.質疑応答
|
-名刺交換会-
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|
|