T.静電気による爆発・火災の発生機構と安全対策の基礎
1.静電気に起因する爆発・火災の動向
2.静電気の発生・帯電と災害の機構
(1)静電気の基礎(帯電現象)
(2)静電気現象と電荷発生原因(放電現象)
(3)接触・摩擦帯電とその機構(力学現象)
(4)放電現象と着火性(身近な放電現象と着火)
3.静電気現象とその危険性
(1)災害の現状とその機構(危険な操作及び工程)
・可燃性液体移し替え時の出火
・可燃性液体移送・計量時の出火
・粉体投入時の爆発・火災
・噴出帯電による出火
(2)静電誘導現象
(3)静電気放電の形態と危険性
4.静電気安全対策のポイント
(1)静電気安全対策の基本
(2)現場における静電気安全対策のポイント
(3)静電気現場診断のポイント
5.静電気の基本物理量・関係式・参考図表
6.粉じん爆発の実験
7.質疑応答
(蒲池 氏)
U.可燃性気体・液体の危険性評価と安全対策
1.可燃性気体・液体の危険特性
(1)可燃性気体・液体の定義
(2)可燃性気体の危険特性 〜ガス爆発(爆燃)、爆ごう、ガス火災〜
(3)可燃性液体の危険特性 〜引火、引火点、爆発現象、火炎の燃え拡がり〜
2.可燃性気体の危険性評価
(1)災害の動向と危険性評価の考え方(危険な操作及び工程)
(2)ガス爆発の危険性評価(爆発限界、最小着火エネルギー等)
(3)爆ごうの危険性評価(爆ごう限界等)
(4)ガス火災の危険性評価(火炎温度等)
3.可燃性液体の危険性評価
(1)災害の動向と危険性評価の考え方(危険な操作及び工程)
(2)可燃性液体の危険性評価法(引火点、発火点等)
4.可燃性気体・液体の安全対策のポイント
(1)可燃性気体の安全な取扱いと災害防御
(2)可燃性液体の取り扱いの留意点
(3)現場診断のポイント
5.事故事例と教訓
6.質疑応答
(土橋 氏)
V.粉じん爆発のメカニズム・危険性評価と安全管理の実際
1.燃焼と爆発のメカニズム
(1)燃焼反応の基礎
(2)固体燃焼と燃焼開始の基本条件
(3)粉じん爆発の発生条件
(4)燃焼と爆発の相違及び爆発の判定法
(5)粉じん爆発現象と被害の発生
2.危険性評価のポイント
(1)粉じん爆発危険性評価の基本的な考え方
(2)爆発危険性評価と特性値
(3)爆発特性とその影響因子
(4)爆発発生危険性相対評価
(5)爆発強度危険性相対評価
3.爆発特性値の測定方法と各種因子の影響
(1)爆発下限濃度
(2)最小着火エネルギー
(3)最低発火温度
(4)爆発限界酸素濃度
(5)爆発威力
4.粉じん爆発防止のための安全管理と被害の軽減対策の実際
(1)粉体プロセス・装置での一般的防止・軽減対策
@危険性雰囲気の判定
A粉体の爆発特性値による危険性判定
B危険性雰囲気と着火源の排除
C被害の軽減技術
(2)集じん工程での防止・軽減対策
(3)乾燥工程での防止・軽減対策
(4)輸送・貯蔵工程での防止・軽減対策
(5)金属粉じんの爆発
@物性からみた危険性と対策
A静電気着火の危険性と対策
B堆積体の着火危険性と対策
5.質疑応答
(榎本 氏)
|