W.微細藻類Botryococcusの炭化水素生産に関する研究の現状と展望
1.Botryococcus brauniiとはどんな生物か
1)オイルシェールおよび原油との関係
2)なぜ燃料源として注目されるのか?
2.Botryococcus brauniiが生産する化合物
1)A品種が生産する炭化水素および炭化水素関連化合物
2)B品種が生産する炭化水素および炭化水素関連化合物
3.Botryococcus brauniiの炭化水素生産メカニズム
1)スクアレンの生合成
2)Botryococceneの生合成
4.Botryococcus brauniiのイソプレノイド前駆体の生合成経路
5.今後の展望
6.質疑応答
(岡田 氏)
X.藻類の改良による重油大量生産に向けた取り組み
1.藻類を利用したビジネスの拡大
現在の主なプレイヤー
各プレイヤーの取り組みと課題
2.育種の重要性
育種とは何か
遺伝子組換えとは何か
藻類育種の課題
3.ネオ・モルガン研究所の技術
当社の技術の特徴
当社の技術の優位性
当社の理念
4.藻類エネルギーに対する当社の考え方
工業利用の視点での藻類の特殊性
藻類を用いたエネルギー生産の経済性
藻類社会実現までのアプローチ
5.まとめ・質疑応答
(藤田 氏)
Y.海藻類のバイオ燃料化と利用技術
1.藻類の特徴 〜陸上と何が違うのか?〜
(1)生態学的特徴
(2)有機物組成
2.藻類のエネルギー化 〜メリットとデメリット〜
(1)メタン発酵
(2)エタノール発酵
(3)問題点の抽出と課題 〜なぜ実用化されていないのか?〜
3.東南アジアの現状 〜なぜ東南アジアなのか?〜
(1)廃水処理の問題点
(2)水産養殖現場
(3)なぜ東南アジアに注目しているのか?
4.藻類利活用における基本スキームの構築 〜真の実用化を目指して〜
(1)環境浄化とのコラボレーションの必要性
(2)どのようなシステムを構築すべきか?
5.今後の展望
6.質疑応答
(三島 氏)
Z.緑藻の大量栽培によるCO2吸収とバイオ燃料等の生産
1.各種イカダモについて
2.イカダモの野外培養
3.20トン水槽から100トン水槽での栽培
4.イカダモの粗脂肪量
5.脂質の成分分析
6.プロトンNMRによるn−3系メチルの検出
7.メチルアルコール超臨界抽出物の検討
8.イカダモからBDF生産の可能性
9.イカダモによるCO2固定の予測
10.まとめ
11.質疑応答
(西尾 氏)
|