【受講対象】 
・二次電池、触媒、メッキ廃液、種々の工程廃棄物などの廃棄物のリサイクルを検討しようとされている企業の若手技術者が適当である。 
   | 
 
 
  
【予備知識】 
・大学で化学や化学工学の勉強をしてきた程度の知識を持っていることが望ましい。 
・予備知識がなくても一生懸命話を聞けば理解できるように配慮している。 
   | 
 
 
  
【習得知識】 
・物質分離に関する知識、レアメタルのリサイクルに関する知識が得られ、問題解決能力を身につけることができる。 
   | 
 
 
  
【講師の言葉】 
このセミナーは、近時のレアメタルのリサイクルの重要性に鑑みて、企画したものであって、セミナーに参加することによって、与えられた出発原料をどのように処理してゆくかのプロセスを組むことができるようになる。廃棄物リサイクルに関する専門家またはプロセスが組める問題解決力を持った技術者となることができるでしょう。
 
   | 
 
  
   
T.排水(廃液)中レアメタル等の特性と処理・回収・リサイクルの考え方 
 〜金属成分の特徴〜
    
 
 1.製造プロセスにおけるレアメタル等含有液の特性 
 2.工場排水などにおけるレアメタル等の特性 
 3.廃棄物リサイクル工程液中での特性 
 4.排水・液中の性状・発生量によるリサイクルの考え方、経済性 
  〜利益が上がるリサイクルにするには〜 
 5.環境調和、二次廃棄物の少量化、省エネルギープロセス化 
 
 
  
   
U.排水(廃液)中レアメタル等の処理・回収・リサイクル 
 〜各処理法における留意点とポイント〜
    
 
 1.金属イオンの分離技術の基礎 
 2.沈澱分離法(水酸化物沈澱法、硫化物沈澱法、シュウ酸塩・炭酸塩沈澱法) 
 3.溶媒抽出法 
 4.セメンテーション法 
 5.イオン交換樹脂法 
 6.吸着法 
 7.晶析法など 
 
 
   
V.レアメタル等有価物の回収・リサイクルの例
    
 
 1.レアメタル・貴金属 
  (1)白金族元素 
  (2)ニッケル 
  (3)コバルト 
  (4)リチウム 
  (5)インジウム 
  (6)タングステン 
 2.有価物 
  (1)リン酸 
  (2)フッ酸 
  (3)クロム酸 
 
 
W.質疑応答 
  
   | 
 
 
  
   −名刺交換会− 
   セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
   |