●講 師 |
東京工業大学 大学院生命理工学研究科 生物プロセス専攻 助教 博士(工学) |
宮永一彦 氏 |
●講 師 |
アクアテック(株) 代表取締役 |
衛藤俊司 氏 |
●講 師 |
日鉄住金環境(株) 水ソリューション事業本部 営業・商品企画統括 技術士(水道部門) |
山本一郎 氏 |
●講 師 |
帝人(株) WPT事業推進班 技術G リーダー 兼 R&DG リーダー P.E.(Professional Engineer) Mechanical |
西村謙史 氏 |
●講 師 |
(株)クラレ アクア事業推進本部 アクア販売部 主任 |
見優子 氏 |
●日 時 |
2013年 6月 25日(火) 9:40〜16:50 |
●会 場 |
東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
|
●受講料 |
49,980円(1名につき) (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円) ※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む |
●主 催 |
(株)技術情報センター |
9:40 | 10:50
|
T.汚泥の熱アルカリ処理および微生物変換
1.汚泥の可溶化処理
2.熱アルカリ処理汚泥の成分および微生物叢解析
3.処理汚泥の微生物変換
(1)有機酸生成
(2)メタン生成
4.処理汚泥の減容化および有効利用の可能性
5.質疑応答・名刺交換
(宮永 氏)
|
11:00 | 12:10
|
U.ジャリッコによる生物処理(余剰汚泥の出ない生物処理)
〜汚泥の発生しないジャリッコ処理システム〜
1.はじめに
2.ジャリッコと処理施設
3.河川浄化の実施設の結果
4.ジャリッコ処理実験
1)下水
2)ハム・ソーセージ製造排水
3)焼酎粕
5.工場排水処理の実績
6.実施設と処理水
7.ジャリッコ処理の原理
8.活性処理とジャリッコ処理の比較
9.質疑応答・名刺交換
(衛藤 氏)
|
13:00 | 14:10
|
V.汚泥減量装置「バイオダイエット」の概要と適用例
1.汚泥の発生と処理上の問題点
2.汚泥減量技術
3.酸化剤方式汚泥減量装置「バイオダイエット」
3-1. 用語の定義
3-2. 汚泥減量の原理
3-3. 可溶化方式汚泥減量装置の導入にあたっての留意事項
3-4. 下水向け汚泥減量装置の実用化
3-5. 15,000m3/日OD施設への導入例
3-6. 汚泥減量剤について
3-7. 標準活性汚泥法の下水処理施設への適用
3-8. 産業排水への適用
4.まとめ
5.質疑応答・名刺交換
(山本 氏)
|
14:20 | 15:30
|
W.食物連鎖を利用して余剰汚泥の発生を極少化する生物処理技術
1.生物式処理方法について
1)生物式処理方法による有機物処理の原理とメカニズムについて
2)処理方法の種類について
3)各処理方法の特徴について
2.多段生物固定式処理方法:MSABPについて
1)余剰汚泥減少の原理とメカニズムについて
2)プロセス設計のポイントについて
3)工業排水・生活排水アプリケーションについて
4)MSABPを利用した分散型排水処理・中国展開例について
3.質疑応答・名刺交換
(西村 氏)
|
15:40 | 16:50
|
X.PVAゲル担体を用いた汚泥減容システム
〜微生物の自己酸化を利用した汚泥減容技術〜
1.生物処理について
1)微生物の分類
2)従来技術と課題
2.PVAゲルシステムについて
1)PVAゲル法の特徴
2)PVAゲル法の実績事例
3.PVAゲル担体と微生物の自己酸化を用いた汚泥減容システム
1)汚泥減容の原理
2)従来法との比較
3)実績事例
4.質疑応答・名刺交換
(見 氏)
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|