セミナーコード:20130616 このセミナーの受付は終了しています
★藻類によるバイオ燃料生産技術の開発が、国内外のベンチャー企業やエネルギー供給事業者を中心に活発化しています。
★本セミナーでは、講師から見た藻類バイオマスを巡る現状から、藻類で何を生産するのか、どのように生産していくのかなど
事業検討のポイントと、藻類を活用したエネルギー・有用物質生産事業・研究例及び事業の経済性などについて、国内外の
動向を踏まえ、斯界の第一線でご活躍中の若山博士に詳説頂きます。
|
藻類バイオマスを用いたエネルギー・有用物質生産に係る ビジネス参入・事業展開とコスト・経済性(事業性)
|
●講 師 |
国際石油開発帝石(株) 経営企画本部・事業企画ユニット・事業企画グループ コーディネーター 技術本部・技術研究所・貯留層評価グループ コーディネーター 国際エネルギー機関(IEA)/水素実施協定(HIA) Annex21(BioHydrogen)専門家委員 日本大学大学院 理工学研究科部 非常勤講師 長岡技術科学大学 技術開発センター 客員教授 博士(工学) |
若山 樹 氏 |
●日 時 |
2013年 6月 26日(水) 10:20〜16:20 |
●会 場 |
東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・5F会議室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
|
●受講料 |
49,980円(1名につき) (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円) ※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む |
●主 催 |
(株)技術情報センター |
●セミナープログラム●
1.緒言
(1)弊社成長戦略における再生可能エネルギーへの取組強化について
(2)藻類バイオマスのブームの背景
(3)エネルギー供給事業者の取組
2.藻類バイオマスで何を作るか(事業検討1)
(1)エネルギー:液体
@脂質
A炭化水素
B重質油
(2)エネルギー:固体
@ブリケット燃料
A炭化
(3)エネルギー:気体
@水素
Aエチレン
Bメタン
(4)有用物質
@色素原料
A香粧品原料
B飼料・食糧原料
3.藻類バイオマスを何で作るか(事業検討2)
(1)エネルギー源:太陽光
@太陽光の特性
A太陽光の利用と課題
(2)炭素源:CO2・有機性廃水
@CO2の排出源・分離・輸送
ACO2の固定・利用と課題
B有機性廃水の排出源
C有機性廃水の処理・利用と課題
(3)熱源:低品位廃熱
@低品位廃熱の排出源
A低品位廃熱の利用と課題
(4)培養システム:フォトバイオリアクター
@フォトバイオリアクターの形式
Aフォトバイオリアクターの利用と課題
BフォトバイオリアクターのCAPEX/OPEX
4.藻類バイオマスを活用したエネルギー・有用物質生産事業・研究例
(1)エネルギー生産
@液体燃料
A気体燃料
(2)有用物質
@色素原料
A香粧品原料
B飼料・食糧原料
(3)周辺機器
@フォトバイオリアクター
A遠心分離器
Bその他
(4)事業者間の連携
5.藻類バイオマスを活用した事業の経済性
(1)様々な要求仕様と各企業の取組み
(2)スケールアップの問題点
(3)様々な事業性の試算とコスト削減重点項目
6.纏めと質疑応答
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|
|