【受講対象】
化学・石油化学、エネルギー・環境関連など、工場・プラントの設備ユーザならびにエンジニアリング会社などの事業開発、設備計画、設計のご担当の方々。
製造原価・採算性の評価力及びプロジェクト管理力の強化をお考えの方々など。
|
【予備知識】
上記対象者であれば予備知識は不要です。
|
【習得知識】
プロジェクトの重要性の認識
開発ステージにマッチしたフィジビリティ検討
製造コスト計算と事業採算性検討
|
<講座趣旨>
まず、プロジェクトで業務を考える重要性を概説し、実用化への第一歩であるスケールアップ研究の難しさに触れる。その後、コスト試算について概説し、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスについて述べる。
|
<プログラム>
1.プロジェクトで業務を考える
1-1 プロジェクトとオペレーションの違い
1-2 プロジェクトマネジメントとは
2.実用化への第一歩スケールアップ
2-1 化学者の視点(プロダクト)と化学工学者の視点(プロセス)
2-2 スケールアップの難しさ
2-3 連続プロセスとバッチプロセスのスケールアップ
2-4 実験室と実設備の違い
3.コストは1つではない
3-1 コスト構成
3-2 色々なコストの考え方
3-3 原価計算の目的
4.開発ステージにマッチしたコスト試算
4-1 研究段階における超概略コスト試算
4-2 開発段階における概略コスト試算
4-3 試作段階におけるコスト試算
4-3-1 物質収支と変動費の推算
4-3-2 設備投資額の概算
4-3-3 多品種の場合のコスト試算
5.事業採算性検討と投資意思決定
5-1 事業採算性検討に必要な値
5-2 ディスカウント・キャッシュ・フロー法による計算
5-3 リスク把握と感度分析
5-4 投資判断
6.環境・エネルギー分野における研究開発事例の紹介
7.質疑応答(適宜)
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|