【セミナーの狙い】
海外プロジェクトで納期と採算を確保することは容易なことではない。最近ではプロジェクトの大型化に伴う設計、建設に未経験、想定を超える技術的な難しさ、確実に拡がる技術品質の低下、依存度を高めざるを得ない第三国・現地業者の管理・契約の難しさなどEPC業界の環境は厳しく和らぐことがない。円安の追い風もまだ見えてこない。
海外プロジェクトは何故難しいのか、多くの失敗例から学ぶのは「技術」より「プロジェクト運営の難しさ」「業者管理の難しさ」であろう。「プロジェクト運営」のリスクを見積時にどう想定しトラブル予防策を練るのか、プロジェクト遂行段階でどう対処するのか、具体的な事例も参考にお話ししたいと思います。また、併せてプロジェクトの実現のKeyとなるファイナンスとそのセキュリテイとしての日本の貿易保険制度についても簡単に紹介したいと思います。現在、海外プロジェクトを遂行しておられる企業の方々、今後海外進出を考えている企業の方々の参考にして戴きたい。
|
【セミナーコンテンツ】
●EPCビジネスの構造(リスクの根幹)
●最近のEPCビジネスの課題
●海外プロジェクトの見積段階と遂行段階の問題と対策(リスク管理)
●(リスク管理から見る)ファイナンスと貿易保険の構造
●紛争への対応:サブコントラクターからの追加費用請求クレーム
●紛争への対応:顧客との紛争:納期延長、追加費用請求クレーム
●プロジェクト運営上の典型的なトラブルから見るリスク管理
|
【受講をお奨めする方】
主に海外プロジェクトの見積・遂行に関わるエンジニア、プロジェクト管理、資材調達、建設、技術、営業、契約・法務部門関係者。ならびに海外展開を志向する企業のご担当の方々。
|
【講座の流れ】
1.海外プロジェクトの難しさの実態 なぜ難しいのか
2.将来の紛争を最小化するための契約条件のチェックポイント
3.競争力を損なわないClarification/Deviation Listの作成手法
4.遂行段階における対客先、工事業者との紛争処理、クレーム作成手法のアドバイス
|
【プログラム】
〜リスクマネジメントの究極は、「損をしないプロジェクトの運営」という視点から〜
1.プロジェクトの失敗(不採算)の共通したメカニズムの検証
⇒技術的な失敗より、上手くいかないプロジェクト運営と工程遅延の結果による不採算
2.不採算メカニズムを理解した上でどう対処するか
T.プロジェクトの難しさの理解と見積段階での対処(午前)
海外プロジェクトの難しさの典型とその本質を整理してみることから始め、
その難しさを理解したうえで、具体的にどう対応していくのかを、
大きく「見積・入札段階」と「遂行段階」それぞれの段階で最善の対応を考える。
具体的、典型的な海外建設プロジェクトのトラブル事例を検証し、
これらトラブルの事前予防(見積段階の作業)を考える。
1.リスクを顧客にヘッジしたプロポーザルの作成(上手な逃げ道)
2.発生頻度の高い不採算要因に対しての事前防御
3.契約に対するコメント作業(各契約条項毎のトラブル事例を解説)
4.プロジェクトファイナンスと貿易保険
U.プロジェクトの遂行段階での対応(午後)
いくつかの具体的なトラブル因子に対して「見積段階での予防」と
「遂行段階で発生した場合の対処」を具体的にワークショップ形式で考え、
「納期延長・追加費用請求クレーム」の具体的な作成を検討する。
1.トラブルは必ず発生するという前提でのプロジェクト運営
2.トラブルにどう対処するか(具体的な対応法)
3.顧客へのクレームの準備(同時に顧客からのクレームへの対応)
4.納期延長などのクレームに対する戦略
5.交渉シナリオ立案
6.サブコン(下請工事会社)からの追加費用請求クレームへの対応
V.質疑応答(適宜)
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|