10:20 | 12:00
|
Ⅰ.2MW未満小規模バイオマス発電 FIT40円後の最新状況と技術比較、
今後のゆくえ
1.FIT40円後の2MW未満認定設備とその技術動向と比較
(1)玉石混合の2MW未満ガス化発電設備 ―その差異と技術評価のポイント―
(2)200kW以下に特化した小規模ガス化発電技術
(3)ボイラータービン発電
2.FIT40円制度下における事業性の考え方
(1)燃料チップの価格と性状
(2)発電効率・設備稼働率と事業性
(3)直接燃焼・ガス化・ORCの各発電技術の事業性
(4)熱併給の必要性
3.今後のゆくえ
(1)2MW未満における本命技術
(2)28年度以降の木質バイオマスFIT制度のゆくえ
4.質疑応答・名刺交換
(笹内 氏)
|
13:00 | 14:00
|
Ⅱ.2MWの木質バイオマスガス化発電プラント
~10年超の操業実績~
1.会社紹介
(1)ThyssenKruppグループ
(2)ThyssenKrupp Otto
(3)ガス化プラントへの取組
2.ガス化プロセス概要
(1)ガス化のメカニズムと特徴
(2)タール処理
(3)プロセスフロー
3.ガス化プラント実績
(1)Gussingプラント
(2)Sendenプラント
4.今後の課題
5.質疑応答・名刺交換
(原田 氏)
|
14:10 | 15:10
|
Ⅲ.草本系バイオマスを用いた小型ガス化システム
1.当社の木質バイオマスガス化に於ける15年間に亘る開発の歴史
(1)当社概要
(2)農林バイオマス3号機
(3)液体燃料生成
(4)発電
2.当社技術の構造と特徴
(1)外熱方式を目指した理由とその特異性
(2)対象市場の選定とシステムの最適規模の模索
(3)環境規制への適応
(4)次世代に向けた開発
3.対象となる市場
(1)国内市場 当社ガス化設備を設置して収益を確保可能な市場とは
(2)東南アジア市場 シンガポール子会社から発信
4.質疑応答・名刺交換
(平本 氏)
|
15:20 | 16:20
|
Ⅳ.ORCバイオマス発電技術
1.ORC発電技術の概要
2.ターボデン社ORCの特徴
3.ターボデン社ORCバイオマス発電システム
(1)欧州でのORCバイオマス発電の普及状況
(2)作動媒体・発電ユニットなど
4.適用のポイントと事例
(1)日本でのORCバイオマス発電適用の留意点
(2)納入実績と適用事例
5.質疑応答・名刺交換
(小森 氏)
|
-名刺交換会-
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|