TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20160412   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、水素ステーションを中心とした設備・要素技術開発と取組みについて、
 斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

水素ステーションならびに水素要素技術開発と取組み
−講師6名(東京ガス、三菱化工機、大陽日酸、神戸製鋼所、
産業技術総合研究所、物質・材料研究機構)による充実のラインナップ−
●講 師 東京ガス(株) 基盤技術部 主席研究員
九州大学 客員教授
松崎良雄 氏
●講 師 三菱化工機(株)
プラント事業本部 水素ステーション部長
山崎明良 氏
●講 師 大陽日酸(株) 開発・エンジニアリング本部
プロジェクト推進統括部 水素ステーションプロジェクト
プロジェクトマネジャー
片岡稔治 氏
●講 師 (株)神戸製鋼所 技術開発本部
機械研究所 化学環境研究室 主任研究員
藤澤彰利 氏
●講 師 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
再生可能エネルギー研究センター 水素キャリアチーム付
上級主任研究員
姫田雄一郎 氏
●講 師 国立研究開発法人 物質・材料研究機構
エネルギー環境材料研究拠点
水素製造材料グループリーダー
西村 睦 氏
●日 時 2016年 4月 14日(木) 9:30〜16:50
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,680円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む

<アカデミック割引>
【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。
 詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
9:30
|
10:30
T.水素社会と燃料電池
 〜FCV/水素ステーション、定置用FC/水素ネットワーク〜


<講演概要>
 水素元年と言われる2015年以降、電気、熱、動力等のエネルギー需要に対して電力・都市ガス・ガソリン等の従来のエネルギーネットワークに追加される形での水素ネットワークの導入がその萌芽期を迎えている。エネルギー需要と水素ネットワークを高効率につなげるためのキーテクノロジーとなるのが燃料電池であり、水素と燃料電池は表裏一体の関係と言える。
 今回の講演では、1)FCVと水素ステーション、2)定置用FCと水素ネットワーク、などFCからの視点を中心に、ローカーボン、カーボンニュートラル、あるいはカーボンネガティブに向けた水素エネルギーシステムの可能性について述べる。


<質疑応答・名刺交換>
(松崎 氏)
10:40
|
11:40
U.水素製造装置と水素ステーションへの展開
 〜HyGeia-A、バイオガスを利用した水素ステーション〜


 1.水素の使用用途、供給/製造方法
 2.水蒸気改質法について
 3.当社水素製造技術
 4. 水素ステーション充填パッケージの開発
 5.水素ステーションへの取り組み
 6.水素リーダ都市プロジェクト
  〜下水バイオガス原料による水素創エネ技術の実証
 7.質疑応答・名刺交換
(山崎 氏)
12:30
|
13:30
V.水素ステーション先行整備における大陽日酸の取り組み
 〜移動式水素ステーション「Hydro Shuttle」の開発〜


 1.大陽日酸の会社概要
 2.国内の水素生産量とFCVの水素消費量
 3.水素ステーションの先行整備動向
 4.水素ステーションの課題と対策例
 5.移動式水素ステーション「Hydro Shuttle」
 6.更なる普及に向けた展望
 7.質疑応答・名刺交換
(片岡 氏)
13:40
|
14:40
W.水素社会に向けた神戸製鋼の取組み
 〜All in oneパッケージHyAC miniなどについて〜


 1.神戸製鋼所の水素社会に向けた取り組み概要
 2.高圧水素圧縮機HyACの開発
 3.拡散接合型コンパクト熱交換器DCHEの水素ステーションへの適用
 4.水素ステーション向けAll in one パッケージ HyAC mini
 5.水素ステーション総合テストセンターについて
 6.まとめ
 7.質疑応答・名刺交換
(藤澤 氏)
14:50
|
15:40
X.圧縮機を使わない高圧水素連続供給法の開発
 〜ギ酸を用いたコンパクトな水素ステーション構築に向けて〜


<講演概要>
 水素キャリアであるギ酸は、触媒を用いて100℃以下の条件で容易に分解し、一酸化炭素を副生することなく水素と二酸化炭素を発生することができる。本講演では、演者らの開発した高性能均一系触媒により、圧縮機を使わずに高圧水素を連続的に発生できる技術について紹介する。

<質疑応答・名刺交換>
(姫田 氏)
15:50
|
16:50
Y.V合金系水素分離膜
 〜水素ステーション、燃料電池等への高純度水素供給システム応用を見据えて〜


<講演概要>
 燃料電池自動車MIRAIが2014年12月に世界で初めて市場導入され、現在も人気を博しており、納期は注文してから3年かかると言われている。その燃料電池車の普及の大きなネックとなりうるのが水素インフラの整備である。一基あたり5億円程度かかると言われている水素ステーションの建設費の低減化を初めとして、水素の輸送・貯蔵・最終純化に関わる技術開発が求められている。そのような中で、高純度水素をコンパクトに一段階で精製することの可能な金属系水素分離膜に注目が集まっている。
 今回の講演では、物質・材料研究機構で研究開発を続けてきた水素分離膜用バナジウム合金の開発状況と、最近国のプロジェクトで手掛け始めた、アンモニア等エネルギーキャリアからの水素分離に関して紹介する。


<質疑応答・名刺交換>
(西村 氏)
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。