●講 師 |
日本オイルエンジニアリング(株) 施設技術部 技術顧問 |
冬室 誠 氏 |
|
<略歴> 原油・ガス開発における生産プロセス及び環境/安全コンサルタントとして、
数多くの中近東・アフリカ・東南アジア諸国の原油・ガス生産設備の設計、
施工管理業務、技術研究開発、経済性評価及び環境事業化案件等の業務に
約37年間従事した。
特にCO2EOR技術やCCS検討業務を数多く経験し、その技術に精通している。
|
●講 師 |
日揮(株) プロセス技術本部 技術イノベーションセンター 技術研究所長 |
藤村 靖 氏 |
●講 師 |
国際石油開発帝石(株) 技術本部 技術研究所 シニアコーディネーター |
前田治男 氏 |
●講 師 |
(株)大林組 技術本部 技術研究所 地盤技術研究部 上級主席技師 |
鈴木健一郎 氏 |
●日 時 |
2016年 4月 20日(水) 10:30〜16:50 |
●会 場 |
東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
|
●受講料 |
49,680円(1名につき) (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円) ※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む
<アカデミック割引> 【大学等の学校法人格を有している団体に在籍する方には割引制度がございます。 詳しくはこちらをご覧いただくか06-6358-0141までお問い合わせ下さいませ。】 |
●主 催 |
(株)技術情報センター |
10:30 | 12:30
|
T.EOR技術の設備設計とCCS設備に向けた石油開発技術の転用動向
<講演趣旨>
この2015年からの原油価格の低迷が継続しているが、石油・ガス資源開発における生産設備の設計技術動向として、「EOR技術による増産計画」は、重要な課題であり、特にCO2EOR技術は最も油層の適用範囲が広く、検討されている。この石油開発技術で実証されたCO2回収・地下圧入技術は、地球温暖化対策の1つとしてCCS技術への転用が図れている。CO2EORの適用油田やその技術における実データを基に、CO2EORからCCSへの設計の考え方や技術動向を踏まえて、今後のビジネス展望について概説する。
1.EOR概論
@石油開発における、1-3次回収法の概論
A各3次回収技術(EOR)の特徴
2.CO2EOR設備概論
@油・ガス田におけるCO2EORの設備概要
ACO2EORの設備設計手順
BCO2源の選定と選定プロセス
C技術課題
3.石油開発技術を用いたCCS実証試験事例
@CCS実証試験事例の紹介
Aカナダ Weyburn 油田でのCCS展開検討
BCCSへの技術課題
CCCS技術課題の対応
4.日本でのCCSへの展開
@わが国のCCSの技術課題
A今後の技術課題対応と展望
5.質疑応答・名刺交換
(冬室 氏)
|
13:30 | 14:30
|
U.日揮のCCSへの取組み
1.天然ガス精製プラントにおけるCCS事例と分離・回収技術
2.HiPACT(高圧CO2の分離・回収技術)の商業化
3.ガス分離膜によるCO2分離回収
4.国内CCSプロジェクトの事例
5.質疑応答・名刺交換
(藤村 氏)
|
14:40 | 15:40
|
V.CCSU技術としての地中貯留CO2のバイオメタン変換プロセス
<講演要旨>
石炭、石油、天然ガスなどの化石燃料利用に伴うCO2の排出は、総じて地球温暖化の大きな要因と言われている。さらには、これら化石燃料をベースとしたエネルギー資源の枯渇についても同様に解決すべき喫緊の課題となっている。これらの課題を炭素循環の不均衡化ととらえて、その不均衡化を是正するための手法として、CCSにより地中隔離されたCO2を地下において微生物反応によりメタンに変換したうえで、
有用資源として利用する技術の構築を当社は目指している。本講演では、実油田の微生物を利用したラボ実験をベースとして得られたCO2のバイオメタン変換プロセスに係わる最新研究成果を紹介するとともに当該技術の実油ガス田への適用可能性についても言及する。
<質疑応答・名刺交換>
(前田 氏)
|
15:50 | 16:50
|
W.分散型CCSとしてのCO2マイクロバブル地中貯留の成立性
1.貯留概念とシステムの特性
(1)CO2マイクロバブルの特性
(2)貯留システム概念
(3)技術的に貯留が成立する条件・地質
(4)コスト概算
(5)FSのまとめ
2.地中中和処理による貯留のあり方
(1)マイクロバブルの溶解特性
(2)モデル実験
(3)CO2-水-岩石相互反応による中和化処理
(4)大型土層実験による検証
3.まとめ
(1)技術的成立性の課題
(2)経済性・安全性の課題
(3)展望
4.質疑応答・名刺交換
(鈴木 氏)
|
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
|