TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20160613   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、汚泥炭化・燃料化のための最新の汚泥処理技術から、堆肥発酵乾燥技術による最適化、
 汚泥炭化物の利用法・採算性ならびに、廃熱利用型低コスト下水汚泥固形燃料化技術と実証状況、
 水熱処理技術を用いた汚泥の燃料化・肥料化、又、一般廃棄物+汚泥の炭化燃料化技術とプラントの
 運転状況に至るまで、実務の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。

汚泥等(廃棄物含め)の炭化・燃料化に関する
技術開発と適用・利活用の最新動向
●講 師 (株)テクノプラン 代表取締役
(元)川崎重工業(株) 環境ビジネスセンター 参与
澤井正和 氏
  <職歴>
1971年〜:川崎重工業(株)(排煙脱硫装置の開発)、
1974年〜:同社(排煙脱硝装置の開発)、
1977年〜:同社(上水プラントのアメリカからの技術導入)、
1979年〜:同社(汚泥焼却炉の開発)、
1982年〜:同社(気流乾燥機の開発)、
1987年〜:同社(溶融炉の開発)、
1991年〜:同社(メタン発酵装置の開発)、
1993年〜:同社(汚泥濃縮装置の開発)、
1997年〜:同社(活性炭炭化装置の開発)、
2002年〜:同社(下水汚泥資源化システムの研究)、
2007年8月:川崎重工業(株)を定年退職。
2007年9月〜:(株)テクノプランを設立し、汚泥資源化技術に関する
多くの特許を出願している。
これらの関連技術について、日本政府から委託研究事業(100%補助)4件を受託し、
産学連携の開発責任者として実用化と事業化を進めている。
2008年〜2009年:「下水汚泥炭化物の有効利用技術」に関する
NEDO実用化研究事業のプロジェクトリーダー。
2010年〜2012年:「堆肥炭化システムの研究開発」に関する
NEDO委託研究事業のプロジェクトリーダー。
2013年〜2014年:「下水汚泥の高効率メタン発酵技術」に関する
兵庫COE産学共同研究事業のプロジェクトリーダー。
2011年〜:「未利用バイオマスを利用したビジネス研究会」事務局長。
2014年〜:メタン発酵促進技術に関するNEDO実用化研究事業に参画。
●講 師 JFEエンジニアリング(株)
アクアソリューション本部 国内事業部
プラント技術部 汚泥処理技術室 課長
小倉秀夫 氏
●講 師 三菱長崎機工(株)
環境プラント部 プラントグループ長
篠原信之 氏
●講 師 川崎重工業(株)
プラント・環境カンパニー 環境プラント総括部
環境プラント部 装置技術課 基幹職
清水正也 氏
●日 時 2016年 6月 24日(金) 10:20〜16:30
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,680円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,280円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
10:20
|
11:40
T.汚泥炭化・燃料化のシステム最適化と採算性評価

 1.汚泥炭化・燃料化に役立つ最新の汚泥処理技術と最適化
  (1)高効率濃縮(減圧浮上法)技術を利用した最適化システム
  (2)高効率メタン発酵(蒸気エジェクター法)技術を利用した最適化システム
  (3)高効率脱水(分離液SS回収式)技術を利用した最適化システム
 2.堆肥発酵乾燥技術を利用した汚泥炭化・燃料化事業の最適化
  (1)堆肥化装置と炭化炉の排ガス処理の最適化システム
  (2)炭化物を利用した堆肥高速化システム
  (3)堆肥化と炭化の乾燥負荷と有機物分解率の最適化
 3.汚泥炭化物の吸着と凝集機能を利用した省エネ剤としての利用法と採算性
  (1)下水汚泥炭化物の吸着と凝集機能
  (2)下水汚泥炭化物を利用した省エネ水処理システム
  (3)下水汚泥炭化物を利用した省エネ汚泥処理システム
 4.質疑応答・名刺交換
(澤井 氏)
12:40
|
13:50
U.廃熱利用型低コスト下水汚泥固形燃料化技術と実証

 1.背景
 2.表面固化式乾燥装置の概要
 3.表面固化式乾燥装置の計画・設計
 4.実証研究の状況
 5.今後の取組み
 6.質疑応答・名刺交換
(小倉 氏)
14:00
|
15:10
V.水熱処理技術を用いた汚泥の燃料化・肥料化(ゼロ・エミッション)

 1.世界に見る下水汚泥処理の流れ
 2.水熱処理の原理と応用の考え方
 3.水熱処理を利用した汚泥の燃料化・肥料化技術
  (1)プロセス説明
  (2)運転実績
  (3)最終残渣の利活用実証試験報告
 4.下水汚泥処理の導入モデルシミュレーション
 5.質疑応答・名刺交換
(篠原 氏)
15:20
|
16:30
W.一般廃棄物+汚泥の炭化燃料化技術とプラントの運転状況

 1.背景
 2.一般廃棄物+汚泥の炭化燃料化によるメリット
 3.一般廃棄物+汚泥の炭化燃料化プラントの運転状況
 4.一般廃棄物+汚泥の炭化物を発電利用した場合の発電効率
 5.質疑応答・名刺交換
(清水 氏)
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。