TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20161013   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、水素社会に向けた取組みと水素ステーション関連など要素技術開発の動向、又、
 水素発電(水素燃焼技術)について、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★T〜W部、X部のみのご受講も受け付けております。

水素ステーションならびに水素要素技術開発動向と取組み
●講 師 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
新エネルギー部 燃料電池・水素グループ 主任研究員
大平英二 氏
●講 師 東京ガス(株)
ソリューション技術部 水素ステーショングループ GM
石倉威文 氏
●講 師 千代田化工建設(株)
技術開発ユニット 兼 水素チェーン事業推進ユニット 技師長
岡田佳巳 氏
●講 師 日本エアープロダクツ(株)
産業ガス事業部 部長
重清秀雄 氏
●講 師 川崎重工業(株)
ガスタービン・機械カンパニー
ガスタービンBC 技術総括部 要素技術部 燃焼器課 基幹職
小田剛生 氏
●日 時 2016年 10月 21日(金) 10:00〜17:00
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 ◆1日受講(T〜X) 49,680円 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
◆T〜W受講     43,200円 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
◆Xのみ受講     21,600円 【1名につき(※テキスト代、消費税を含む)】
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
10:00
|
11:00
T.水素エネルギー利用拡大に向けたNEDOの取り組み

 家庭用燃料電池に続き、燃料電池自動車が一般販売開始され、水素をエネルギーとして利活用する社会が現実味を帯びつつある。本格的な水素エネルギーの普及に向けた最近の政策動向、NEDOにおける技術開発の取り組み・方向性について紹介する。

<質疑応答・名刺交換>
(大平 氏)
11:10
|
12:10
U.水素社会に向けた東京ガスの取り組み

 水素エネルギーへの期待は様々であるが、現時点では主要エネルギーとしての位置付けを確立してはいない。しかしながらCO2フリーにつながりうること電気との双方向変換性に富む2次エネルギーという特徴は、環境的な制約の小さいエネルギーとして飛躍する可能性を秘めているといえよう。
 今回の講演では、低炭素な化石エネルギーである天然ガスを原料としたオンサイト方式の水素ステーション事業に向けた取り組みを紹介すると共に、オンサイト優位性を含めた当社取り組みを述べる。


<質疑応答・名刺交換>
(石倉 氏)
13:00
|
14:00
V.水素の大規模貯蔵輸送システム“SPERA水素®”技術の応用展開

 当社では水素の大規模貯蔵輸送技術としてSPERA水素システム技術の確立を完了している。このシステムは水素を大規模に「貯める」「運ぶ」を行う際の潜在的な危険性を従来のガソリンレベルに低減できる特長を有しているとともに、水素ステーションなど幅広く応用できる技術である。
 本講演では本技術の概要とその展開技術について述べる。


 1.有機ケミカルハイドライド法
 2.SPERA水素システムの技術実証
 3.水素の大規模利用技術の動向
  (1)水素火力発電の動向
  (2)回収CO2の化学的な利用/処分(CCUS)
 4.SPERA水素システム技術の応用展開
  (1)CO2フリー水素サプライチェーン
  (2)水素ステーション
  (3)大型エネファーム
 5.まとめ
 6.質疑応答・名刺交換
(岡田 氏)
14:10
|
15:10
W.米国及び日本における最新水素インフラの状況及び技術動向について
  (製造〜利活用技術まで)


 1.エアープロダクツ(AP)について
 2.水素サプライチェーンの状況と技術
  (1)水素製造技術
  (2)液化水素製造技術と実績
  (3)水素輸送技術
  (4)APがご提案する将来水素サプライチェーン
 3.水素利用技術について
  (1)最新のFCV用水素ステーションの状況
  (2)北米MH(マテリアルハンドリング/FCフォークリフト)市場の状況
  (3)燃料電池バス利用の状況
  (4)その他設備への液化水素利用
 4.再生可能エネルギー由来水素利用インフラの実例紹介とご提案
   (バイオマス、太陽光利用)

 5.APの最新水素関連技術
 6.質疑応答・名刺交換
(重清 氏)
15:30
|
17:00
X.水素燃料に対応するガスタービン燃焼技術

 将来の二次エネルギーとして水素が注目されている。
 水素を発電に利用する際に欠かせないガスタービンにおける、水素燃焼技術について、当社の取り組みを中心に報告する。


 1.水素利用に対する当社の取り組み
 2.当社ガスタービンのラインナップと燃焼器の特徴
 3.水素燃焼技術
  (1)水素燃焼の特徴・課題・基礎研究事例
 4.水素燃料に対応するガスタービン燃焼器
  (1)当社の取り組み状況
  (2)他社事例
  (3)今後の展開
 5.質疑応答・名刺交換
(小田 氏)
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。