| 【講義内容】 発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項並びに配管設計に係わる設計概要と留意点について、石炭焚き・LNG焚きなどの様々な火力発電設備の違いを含めて解説いたします。
 
 | 
 
  | 【習得知識】 発電用火力設備の配管に関する法令・規格の体系や要求事項並びに配管設計における基礎知識
 
 | 
  【プログラム】 T.発電用火力設備の配管に関する法令・規格の要求事項 <60分>
 
 1.法令・規格・標準の体系
 2.法令・規格・標準が配管設備に要求する内容
 (1)電気事業法
 (2)電気事業法施行令
 (3)電気事業法施行規則
 (4)発電用火力設備の技術基準を定める省令
 (5)発電用火力設備の技術基準の解釈
 (6)発電用火力設備に関する技術基準の細目を定める告示
 (7)その他法令
 (8)日本工業規格(JIS)
 (9)電気技術規程(JEAC)
 3.海外の規格に関する情報
 
 小休止<10分>
 
 U.発電用火力設備の配管の材料選定 <60分>
 
 1.配管材料の強度に関する事項
 (1)許容応力と安全率
 (2)材料強度
 (3)応力の種類
 2.配管材料の選定に関する事項
 (1)鋼管の製造方法
 (2)鋼管の種類と用途
 (3)鋼の材料特性
 (4)配管の材料選定
 
 小休止<10分>
 
 V.配管系の応力評価と設計における留意事項 <70分>
 
 1.応力評価の基礎知識
 (1)配管に作用する応力
 (2)長期荷重による応力
 (3)短期荷重による応力
 2.規格要求事項
 (1)一次応力と二次応力の区分
 (2)長手方向応力
 (3)配管系の変位による応力範囲(ストレスレンジ)
 (4)円周方向応力
 (5)電気技術規程
 3.設計における留意事項
 (1)主要配管
 (2)主要配管設計
 4.配管振動
 (1)振動の原因
 (2)振動対策
 (3)振動による障害例
 (4)振動の許容基準
 
 
 W. 質疑応答・名刺交換 <20分>
 
 | 
  | − 名 刺 交 換 な ど − セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、
 講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。
 |