TOP セミナー 書籍 社内研修 セミナーQ&A 書籍Q&A お問い合せ 会社概要

<セミナー詳細>

セミナーコード:20130216   このセミナーの受付は終了しています
≫「関連セミナー実績」


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、浄水設備、海水淡水化設備、空調加湿・ボイラ給水・医療・食品産業及び化学工業用途の用水、半導体・
 液晶製造に欠かせない超純水、又、膜分離活性汚泥処理装置(MBR)など、多様に利用される膜利用型水処理装置の
 設計法に焦点をあて、膜を利用した水処理装置の設計における留意点、総合的な知識について、経験豊富な古市博士に
 わかりやすく解説頂きます。

膜利用型水処理装置の設計法
〜膜ろ過の基本プロセスから、浄水・海水淡水化・用水・純水(超純水)・
膜分離活性汚泥処理装置の設計ポイントと留意点までを平易に解説〜
●講 師 (前)栗田工業(株) プラント事業本部
装置第一部門 水供給一部 水供給技術課
(2010年3月退職)
古市技術士事務所 代表
博士(工学)、技術士(水道部門)
古市光春 氏
●日 時 2013年 2月 20日(水) 10:00〜16:50
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・4F会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
【受講対象】

新しく水処理関連部署のご担当となられた方で膜利用型水処理に関する知識が必要とお考えの方。
水処理に携わっておられる、エンジニア・技術・研究・設計・施設・工務のご担当の方。
水処理関連分野の商品・製品を扱っておられる方。
膜による水関連のビジネスで基礎知識が必要とお考えの方。
【予備知識】

上記対象者であれば予備知識は不要です。
【習得知識】

RO、UF、MF、NF膜などの膜プロセスを設計あるいは計画する際の基本的考え方および適用例などを習得頂けると思います。
【講師のことば】

 水をきれいにするためには水に含まれる汚れを物理化学的および生物的ないろいろな技術を用いて除去する必要があります。
 原水の水質を先ず十分把握し、目標とする水質にするために運転管理、運転操作および維持管理費も含めた低コストでシンプルな最も適した方法を採用することがポイントです。
 本セミナーでは、膜による水処理に焦点を当て、種々の技術について紹介し、水処理を考える上での一助になればと思っています。
【プログラム】

T.水処理における膜分離技術の位置付けと装置設計の考え方

 1.膜および膜モジュールの特徴
  〜膜ろ過法の分類、分離対象物、用途〜
 2.膜の基本性能
  〜MF膜、UF膜、RO膜、NF膜、他〜
 3.膜ろ過のメカニズム
 4.膜利用型水処理装置設計の基本的な考え方


U.膜利用型水処理装置の設計法
 〜浄水・海水淡水化・用水・純水(超純水)・膜分離活性汚泥処理装置〜


 1.膜を利用した浄水処理装置の設計法
  (1)基本プロセスと処理フロー
  (2)前処理装置設置のポイント
  (3)対象となる水の質と量に応じた膜・膜モジュールの選び方
  (4)膜単独処理プロセスの設計法
  (5)ハイブリッド処理プロセスの設計法
   〜生物/膜処理、凝集/膜処理、活性炭/膜処理、オゾン/膜処理、オゾン/活性炭/膜処理〜
 2.膜を利用した海水淡水化装置の設計法
  (1)基本プロセスと処理フロー
  (2)海水淡水化システムにおける要素技術
   〜前処理、殺菌、脱塩、ホウ素除去〜
  (3)海水淡水化用材料選定の留意点
  (4)適切な膜、膜モジュールの選定
  (5)差異的フラックスの設定
  (6)水質安定化のポイント
  (7)各ケースにおける設計の留意点
   〜大型プラント、小型プラント〜
  (8)コストダウンのポイント
 3.膜を利用した用水・純水(超純水)装置の設計法
  (1)基本プロセスと処理フロー
  (2)RO膜を利用した用水・純水装置設計のポイント
   〜目的・状況に応じた膜・膜モジュールの選び方、水回収率と処理水質の計算〜
  (3)UF膜を利用した超純水装置設計のポイント
   〜目的・状況に応じた膜・膜モジュールの選び方、超純水グレード、処理水質の要求度〜
 4.膜分離活性汚泥処理装置(MBR)の設計法
  (1)基本プロセスと処理フロー
  (2)操作圧力、MLSS、溶存有機物の影響
  (3)空気吹き込み量とクロスフロー流速の関係
  (4)液上昇流速とTMP増加速度について
  (5)排水の性状・量・要求水質に合った膜・膜モジュールの選定
  (6)回収再利用のポイント
   〜回収率、水質、ファウリング対策〜
 5.新しい水処理のトピックス
  (1)放射能汚染水の水処理法
  (2)放射能除去用家庭用浄水器(ホームRO)
  (3)ジャリッコによる生物処理(余剰汚泥の出ない生物処理)


V.質疑応答
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、講師と参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。

関連セミナー実績

2011.12.16 膜利用型水処理装置の設計法
2010.10.28 膜利用型水処理装置の設計法