<セミナー詳細>

セミナーコード:20211007   このセミナーの受付は終了しています

≫「関連セミナー実績」


      ※別画面で開きます
★金属の高信頼性にむけた耐食性の評価手法とは?
 試験・データからどのように腐食対策を進めるのか?
★本セミナーでは、金属の腐食制御の基本となる腐食メカニズムから、事例を交えながら、耐食性評価方法と
 腐食対策について、実務経験豊富な東博士にわかりやすく解説頂きます。

金属腐食のメカニズムと長期信頼性にむけた
耐食性評価方法及び腐食対策
〜受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応、個別相談付〜
●講 師 日鉄テクノロジー(株)
尼崎事業所 材料評価部 シニアエキスパート
工学(機械)博士
腐食防食専門士
技術士(金属部門)
東 茂樹 氏
●日 時 2021年 10月 20日(水) 10:15〜16:45
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
●受講料 49,940円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
※テキスト代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
【習得できる知識】

金属腐食のメカニズム
長期信頼性にむけた耐食性評価
金属腐食の対策

【講座の趣旨】

金属製品が時間の経過とともに腐食して元の安定な化合物(酸化物、硫化物など)に戻るのは全く自然な現象です。しかし、高い信頼性を確保するためには、 設計・製造およびメンテナンスにおいて、腐食対策を確立しなければなりません。本講では、腐食制御の基礎となる腐食メカニズムを説明し、事例を紹介しながら、耐食性評価方法と腐食対策の考え方を解説します。
【プログラム】

T.金属腐食のメカニズム

 1.金属の腐食形態 〜全面腐食と局部腐食の違い〜
 2.湿潤腐食とガス腐食のメカニズム
  (1)アノード反応とカソード反応
  (2)電位-pH 図
  (3)分極曲線および酸化物自由エネルギー図の
    意味と見方
 3.局部腐食の種類とメカニズム
  (1)不動態とは?
  (2)孔食
  (3)すきま腐食
  (4)粒界腐食
  (5)応力腐食
  (6)水素脆性
  (7)ガルバニック腐食


U.耐食性評価方法

 1.金属腐食の評価
  (1)顕微鏡観察
  (2)重量変化
  (3)腐食生成物
  (4)浸食深さ測定
  (5)腐食損傷材の調査・分析方法
 2.腐食試験の選定
  (1)腐食試験の目的と試験方法・条件の選定
  (2)腐食試験の限界
 3.腐食試験の種類
  (1)JIS など規格化された試験
  (2)曝露試験と模擬試験


V.腐食対策

 1.耐食材料
  (1)耐食鋼
  (2)ステンレス鋼
  (3)非鉄合金
  (4)表面処理など
 2.環境制御
  (1)温度
  (2)化学成分
  (3)流速などの制御
 3.その他
  (1)電気防食
  (2)応力軽減
  (3)防食設計など


W.質疑応答
− 名 刺 交 換 な ど −
セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、
講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。

関連セミナー実績

2020.10.20  金属腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2019.10. 9  金属腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2018.10.17  金属腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2017.10.18  金属腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2016.10.20  金属の腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2015.10.20  金属の腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2014.10.22  金属の腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2013.10.24  金属の腐食と耐食性評価手法・腐食対策
2012.10.26  金属の腐食と耐食性評価手法・腐食対策