10:00 | 11:00
|
T.LED植物工場の進化と収益性の確保
最近の植物工場は、LED照明の採用、規模の拡大が進んでおり、何度目かのブームが到来しているとも言われている。植物工場事業が海外も含め産業として成立する日も近いと考えられる。 しかしながら、令和3年度の施設園芸協会のアンケートによれば黒字経営の植物工場は全体の25%に過ぎず、しかも経済学の原則である「規模の経済(大規模工場ほど収益性が高い)」および「コストの経済(生産性が高い工場ほど収益性が高い)」の何れもがはっきりとした傾向が見えないと言う結果が出て来た。
本セミナーでは、こうした結果を踏まえながら、植物工場におけるコスト構造を明らかにし、収益の向上を図るための手段、特に高速栽培法の採用による経済効果を解説し、収益性の向上をどのように図っていくべきかを考える。
1.植物工場市場動向と問題点の抽出
2.工場の収益性を決定するファクター
3.収益性の鍵を握る高速栽培法
4.モデル工場における収益性のシミュレーション
5.今後の植物工場に求められる姿
6.質疑応答・名刺交換
(鈴木廣志 氏)
|
11:10 | 12:10
|
U.海外の植物工場市場/事業に関する最新動向と展望
近年、世界的に人工光型植物工場の研究開発および国際事業展開が活発化している。世界における植物工場の課題・動向、次世代植物工場の今後の発展方向性・可能性について紹介する。
1.植物工場の課題
2.世界の植物工場の動向
3.次世代植物工場
4.今後の発展方向性
5.質疑応答・名刺交換
(林 絵理 氏)
|
13:10 | 14:10
|
V.植物工場における自動化への取り組みとアクアポニックスなど今後の展開
植物工場の大規模化に不可欠な自動化についての取組み、最近注目されているアクアポニックスなど今後の植物工場の展開の方向性・可能性について事例を交えて紹介します。
1.植物工場の最近の動向
2.植物工場における自動化のメリット・デメリット
3.同上の事例についての考察
4.アクアポニックスについて
5.アクアポニックスの動向と今後の植物工場とコラボした展開
6.質疑応答・名刺交換
(中村謙治 氏)
|
14:20 | 15:20
|
W.日本の食の未来を電気のチカラで支えたい!
〜TEPCOが挑む世界最大の植物工場とは?〜
彩菜生活(さいさいせいかつ)合同会社(※)が運営する完全人工光型植物工場が2020年7月から操業を開始、8月にはリーフレタスの初出荷を果たし、現在はフル稼働に向け計画を進めている所です。本工場は、1日あたり約5トンの生産能力を有しており、単一の植物工場としては世界最大。生産された野菜は、全国各地の弁当や惣菜を製造する食品加工工場等を中心に出荷しています。 なぜ電力会社が植物工場事業に進出したのか? その契機と意義、そして今後の展望についてご紹介いたします。
(※)東京電力エナジーパートナー株式会社と芙蓉総合リース株式会社、及び株式会社ファームシップの合弁会社
1.彩菜生活合同会社の概要
2.植物工場事業へ進出した契機
3.電力会社が取り組む意義
4.今後の展望
5.質疑応答・名刺交換
(丑久保憲俊 氏)
|
15:30 | 16:30
|
X.中規模植物工場・ビタミンファームのオペレーションと品質管理
ビタミンファームは2014年に稼働を開始し、当初からコンビニエンスストアのサラダ、サンドイッチなどの業務用に野菜を供給してきた。同時に、ビタミンファーム建設の経験を活かし日産1万株を超える大規模植物工場の建設も行ってきた。 このセミナーでは、納入先の要望に沿ったビタミンファームのオペレーションを紹介し、納入先が期待する品質管理について説明する。また、植物工場の建設から出荷、収益性についても考え、最近の青果流通市場の状況や納入先の要望の変化などを解説する。
1.ビタミンファームの概要
2.オペレーション
3.品質管理
4.業務用葉物野菜の状況
5.納入先の要望
6.質疑応答・名刺交換
(岡安晃一 氏)
|
16:40 | 17:40
|
Y.植物工場事業の海外展開事例
当社は、2015年にロシアのハバロフスクに太陽光利用型植物工場を建設し、地元の消費者向けに高品質な野菜を生産・販売する事業を開始した。その後、施設の拡張を経て、現在では、COVIDに伴う外出規制の中でも、地域に欠かせないライフラインとして、野菜を市場に供給し続けている。植物工場事業の海外展開を計画する方の参考となるよう、当社のロシアでの植物工場事業の経緯や事業内容を紹介する。
1.現地マーケットの概況
2.事業戦略
3.設備計画
4.販売戦略
5.事業運営上の課題
6.質疑応答・名刺交換
(林 裕也 氏)
|
− 名 刺 交 換 な ど −
セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、 講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。
|