<セミナー詳細>

セミナーコード:20220410   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★脱炭素への意識の高まりもあり、熱電発電が注目されています。
★本セミナーでは、各種熱電モジュール・システムの特徴、工業炉・製鉄プロセス・自動車の排熱回収、
 廃熱水利用などの研究開発・事例、自立電源・エネルギーハーベスティングデバイスの開発、またコスト、
 投資回収性などについて、斯界の最前線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
★講師との名刺交換の希望などがございましたら、その旨ご連絡下さいませ。

【オンラインセミナー;講師5名】
熱電発電の技術/研究開発と応用・適用動向及びコスト
〜講師5名(KELK、Eサーモジェンテック、ヤンマーホールディングス、
産業技術総合研究所、モッタイナイ・エナジー)の方々がご発表〜
●講 師 株式会社KELK 熱電発電事業部 グループ長 牧野一也 氏
●講 師 株式会社Eサーモジェンテック 代表取締役 南部修太郎 氏
  <略歴>
パナソニック(株)で22年間、半導体デバイスの研究開発・事業化に従事。
特に携帯電話用半導体デバイスの開発・事業化により、今日の携帯電話文化の創成に貢献。
2001年同社を退社し(株)アセット・ウィッツを創業。新規事業開発に従事。
2013年(株)Eサーモジェンテックを創業。
●講 師 ヤンマーホールディングス株式会社
技術本部 中央研究所 基盤技術研究センター
畑迫芳佳 氏
●講 師 国立研究開発法人産業技術総合研究所
極限機能材料研究部門 主任研究員
三上祐史 氏
●講 師 株式会社モッタイナイ・エナジー 代表取締役 西当弘隆 氏
●日 時 2022年 4月 19日(火) 10:00〜16:45
※本セミナーは、ライブ配信(Zoom)での開催です。
※テキスト資料はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから
●受講料 49,940円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
※テキスト代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
10:00
|
11:00
T.熱電発電実証事例と応用製品の展開

 現在の熱電変換の主な用途は、冷却・温調である。その製品はペルチェ素子として一般に知られ、民生から研究・産業用途まで様々な分野で使われている。全く同じ製品で、逆作用として熱から発電をすることが出来るが、その実施例はまだ極めて特殊な事例に止まっている。しかし近年、脱炭素への意識の高まりと共に、この作用を利用して、工場やエンジンなどの排熱から電力回収しようという試みが盛んになっている。また、IoT端末のエネルギーハーベスト電源として熱電は注目されている。 本講演では熱電変換の特徴を活かした各適用分野における実証事例と応用製品の展開について述べる。

 1.はじめに;(株)KELKの紹介
 2.KELKの熱電発電モジュール
 3.熱電発電ユニット(システム)の構成
 4.産業排熱回収
  〜工業炉・製鉄プロセスからの排熱回収実証事例、耐久性とシステムコスト
 5.自立電源
  〜自立電源用モジュールの開発と適用事例
 6.エネルギーハーベスティング
  〜熱電EHデバイスの開発と製品展開、設備モニタリング事例
 7.まとめ、今後の展望
 8.質疑応答
(牧野 氏)
11:15
|
12:15
U.フレキシブル熱電発電モジュール「フレキーナ」搭載自立電源のご紹介

 全一次エネルギー供給量の60%を超える莫大な量の廃熱が地球環境に廃棄されており、そのうち75%が300℃以下の低温廃熱である。これらの低温廃熱は、社会の至る所に幅広く存在しており、その一部でも電力として再利用できれば、現在緊急性を増す地球温暖化やカーボンニュートラルに対する取り組みとして、大きな貢献が期待される。 本講演では、弊社の独自技術であるフレキシブル熱電発電モジュール「フレキーナ」と、それを搭載したIoT用や省エネ用の自立電源について紹介する。

 1.はじめに;(株)Eサーモジェンテックの紹介
  1.1 会社概要
  1.2 沿革
  1.3 マネジメント・チーム
 2.背景
  2.1 低温排熱について
  2.2 未利用排熱の具体例
 3.フレキシブル熱電発電モジュール「フレキーナ」
  3.1 「フレキーナ」の特長
  3.2 「フレキーナ」の代表特性
  3.3 製品
 4.「フレキーナ」搭載自立電源の開発
  4.1 IoT用
  4.2 省エネ/IoT用
  4.3 省エネ用
 5.おわりに;分散型電源システムの構築を目指して
 6.質疑応答
(南部 氏)
13:15
|
14:15
V.サーモサイフォン式熱交換器を用いた高出力熱電発電システムの開発

 比較的高出力なkW級の熱電発電には、熱電モジュールへの高い熱輸送能力、長時間運転に耐える高い信頼性が求められる。また、排熱を利用する場合は、熱量の変動に対応する必要がある。 本セミナーでは、熱輸送能力の高いサーモサイフォン式熱交換器を用いた高出力熱電発電システムや、信頼性の高いシステム構造、変動する熱量に対応する技術を紹介し、実証事例や今後の展望について述べる。

 1.はじめに
 2.高出力熱電発電システムの市場とCO2排出削減ポテンシャル
 3.サーモサイフォン式熱交換器を用いた高出力熱電発電システムの開発
  3-1 熱輸送能力の高いサーモサイフォン式熱交換器
  3-2 信頼性の高いシステム構造
  3-3 変動する熱量に対応する技術
 4.kW級熱電発電システムの実証事例
 5.電力量料金から考える熱電発電システムの投資回収性
 6.今後の展望
 7.質疑応答
(畑迫 氏)
14:30
|
15:30
W.Fe2VAl熱電モジュールの研究開発と実用化展望

 熱電発電技術を用いた排熱回収の実用化への期待が高まっている。ホイスラー型Fe2VAl合金は安価で豊富な元素から構成され、機械的強度や耐熱性に優れており、実用性の高い熱電材料の一つとして挙げられる。 本講演では、Fe2VAl熱電デバイスの発電性能や実用化に向けた応用検討、量産化に向けた高速焼結技術などについて紹介する。

 1.はじめに
 2.ホイスラー型Fe2VAl合金の特長と熱電性能
 3.高強度Fe2VAl熱電モジュールの発電性能
 4.自動車の排熱回収に向けた研究開発
 5.量産化に向けた熱電素子の生産性の向上検討
 6.まとめ
 7.質疑応答
(三上 氏)
15:45
|
16:45
X.廃熱水を用いた熱電発電 〜スタック型熱電発電ユニット〜

 廃熱水と冷水を用いて手軽に熱電発電を行えるスタック型熱電発電ユニットの紹介と実例、潜在能力を紹介し、熱電発電がコストおよび性能の観点でも現実的な技術段階となったことを示します。

 1.特徴
 2.性能
 3.コスト計算
 4.実例
 5.質疑応答
(西当 氏)