<セミナー詳細>

セミナーコード:20220612   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、メタン発酵・バイオガスに関する事業動向ならびに、要素技術開発と適用・取組みなどについて、
 斯界の第一線でご活躍中の講師陣から詳説頂きます。
★講師の皆様ご来場頂く予定ですが、急遽オンラインでの講演となる場合がございます。
 変更などがございましたら、随時更新させて頂きますので、下記にてご確認下さいませ。

−脱炭素・カーボンニュートラルに寄与する−
メタン発酵/バイオガスに関する事業と技術開発・適用動向
〜講師4名【Daigasエナジー、アーキアエナジー、エア・ウォーター、Pentair】ご登壇〜
●講 師 Daigasエナジー(株)
ビジネス開発部 シニアエキスパート
大隅省二郎 氏   会 場 
●講 師 アーキアエナジー(株)
代表取締役社長
植田徹也 氏   会 場 
●講 師 エア・ウォーター(株)
デジタル&インダストリーグループ
インダストリアルガスユニット
ビジネスディビジョン エアガス部(札幌) 係長
阿保洋一 氏   会 場 
  ※恐縮に存じますが、都合により、講師を変更させて頂くことになりました。

               
●講 師 エア・ウォーター北海道(株)
再生エネルギー部 次長
保井聖一 氏   会 場 
●講 師 Pentair
Sales director of Industrial and Food & Beverage,
North East Asia
糸川博然 氏   会 場 
●日 時 2022年 6月 17日(金) 10:00〜16:45
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関するよくあるご質問はこちらから。
●受講料 49,940円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
※テキスト代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
10:00
|
11:15
T.Daigasグループのバイオガス技術と活用状況

 2050年カーボンニュートラル実現へ向けての動きが加速している中、バイオガスは地産地消のCO2フリー燃料として重要である。バイオガスと一口に言っても、原料によって発生する技術が異なり、また、利用方法によって利用に必要な精製度合い、精製技術も異なる。本講演では、バイオガスの製造から利用までの技術や課題を概観した上で具体的な利用事例を紹介する。また、Daigasグループが開発したオンサイト型バイオガス化装置「D-Bioメタン」、PSAと膜を併用するハイブリッド精製技術を中心にバイオガス製造技術、バイオガス精製・貯蔵技術を紹介する。さらに、バイオガスの活用事例、およびカーボンニュートラルな都市ガスの社会実装を目指して実施予定のメタネーションとバイオガスを活用する実証事業計画について紹介する。

 1.Daigasグループのご紹介
 2.Daigasグループのカーボンニュートラルビジョン
 3.バイオガス利用状況や課題の概観
 4.バイオガス利用技術の概要:精製〜利用まで
 5.バイオガス発生技術
  ・オンサイト型小型バイオガス化装置:D-Bioメタン
  ・超高温可溶化技術:メタソリューション®
  ・高塩分高アルカリ廃液のUASB処理:D-Aqua
  ・SSや油を含む排水のバイオガス化:ハイブリッドダイジェスター®
 6.バイオガス精製・貯蔵技術
  ・ハイブリッド精製技術(PSA+膜)
  ・バイオガス吸着貯蔵技術
 7.活用状況
  ・都市ガス導管への注入
  ・FIT事業(ガスエンジン発電、ガスエンジンと太陽光のW発電)
  ・先導的廃棄物処理実証事業:バイオガストラックによる生ごみ収集実証
  ・大阪・関西万博:生ごみからのバイオガスメタネーション実証
  ・下水道応用研究:下水処理場におけるバイオメタネーション実証
 8.質疑応答・名刺交換
(大隅 氏)
11:30
|
12:45
U.バイオガス発電の新たなスキームと今後の事業展開

 地方自治体において、焼却炉の老朽化による建替や延命措置が課題となっている中、バイオガス発電への期待が高まってきている。バイオガス事業は、賦存量やごみ処理費用によっては事業採算が取れず、事業化が難しかった。地方都市において、焼却炉に持ち込まれる生ごみを民間資金を活用しながら減容化するメリットは大きく、新たな事業スキームが求められている。今回、様々なアプローチで事業開発をおこなっている弊社の取組を紹介し、参考として頂きたい。

 1.バイオガス事業の位置づけ
 2.当社の事業展開
 3.既存工場での取り組み
 4.電気のリサイクルループ
 5.農業生産者との取り組み
 6.バイオガスの新しい取り組み(小型化・下水処理場との連携)
 7.質疑応答・名刺交換
(植田 氏)
14:00
|
15:15
V.カーボンニュートラルな家畜ふん尿由来水素サプライチェーン事業の取組み

 エア・ウォーターは環境省委託業務の地域連携・低炭素水素技術実証事業として北海道鹿追町で家畜ふん尿由来水素を活用した水素サプライチェーン実証事業を実施してきた。本実証事業の成果について概説するとともに、現在の水素事業と今後の展望について紹介する。また、エア・ウォーターグループの取り組みの中から北海道でのバイオガス関連事業を紹介する。

 1.会社紹介
 2.水素サプライチェーン事業
  ・しかおい水素ファームの紹介
  ・水素事業の展望
 3.エア・ウォーターのバイオガス関連事業
 4.事業上の課題
 5.質疑応答・名刺交換
(保井 氏)
15:30
|
16:45
W.嫌気性処理へのMBR(AnMBR)の適用とバイオガス精製&CO2回収

 現在廃水からの水回収・再利用の必要性は既に常識になっている。再生可能なエネルギー・脱炭素・カーボンニュートラルの観点から廃水からエネルギーの回収も注目されてきている。この中でUF膜による様々な水回収及びエネルギー回収は優れた技術として利用されている。

 1.はじめに
 2.Pentair X-Flowの紹介とAn-MBRの開発歴史
 3.槽外型An-MBRと従来法の比較
 4.槽外型An-MBRの膜部分の設計について
 5.適用条件とプロセス設計
 6.パイロット実験結果
 7.実プラント稼働事例
 8.バイオガス精製とCO2回収技術と事例
 9.まとめ
 10.質疑応答・名刺交換

(糸川 氏)
− 名 刺 交 換 な ど −
セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、
講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。