【受講対象】
企業の環境管理ご担当の方。
排水処理に携わっておられる、エンジニア・技術・研究・設計・施設・工務のご担当の方。
排水処理関連分野の商品・製品を扱っておられる方。
|
【予備知識】
上記対象者であれば予備知識は不要です。
|
【習得知識】
排水処理設備などの基礎・原理
同上設備関係の設計上の留意事項
設計法の実例紹介
|
【講師の言葉】
排水処理装置は、SDGsの観点から重要な装置であることはもちろん、工場の安定操業において、法律に則った放流水質を確保するためにも、必要不可欠な装置です。
また近年は、ただ処理出来れば良いというだけでなく、省エネルギー、省コスト、省人化など、付加価値を持った設備が求められています。
本講座は、排水処理装置の設計担当者から、維持管理をされている方までを対象に、排水処理技術を幅広く紹介し、実践的な設計法についてもご説明させていただきます。
|
【プログラム】
T.処理方式の選択
U.排水処理装置における基本プロセスの設計法
1.貯留槽の設計
・水槽の容量
・ポンプの流量
2.凝集反応槽(pH調整槽)の設計
・主な使用薬品
・重金属の溶解度
・凝集反応槽の形状
3.凝集槽の設計
・凝集反応の機構
・攪拌機の設計(G値、GT値)
4.沈殿槽の設計
・沈殿槽の構造
・水面積負荷
・フェアーの式
5.加圧浮上槽の設計
・加圧浮上槽の構造
・水面積負荷
・加圧水量の求め方
6.ろ過器の設計
・ろ材の構成
・圧力式ろ過器の構造、設計方法
7.活性炭塔の設計
・活性炭の吸着能力
・活性炭塔の種類
8.脱水機の設計
・主な脱水機と選定方法
V.生物処理の設計法
1.標準活性汚泥法
・BOD、COD
・槽負荷、汚泥負荷
・運転管理項目
2.MBR法
・処理フロー
・膜の構造
3.生物膜処理法
・処理フロー
・充填剤の種類
4.嫌気性処理法
・処理フロー
・嫌気反応槽の構造
5.窒素処理
・N処理のメカニズム
・処理フロー
W.排水処理装置の設計事例
X.排水処理装置におけるセンシング技術の紹介
Y.質疑応答(適宜)
|
− 名 刺 交 換 な ど −
セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、 講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。
|