<セミナー詳細>

セミナーコード:20240609   このセミナーの受付は終了しています


      ※別画面で開きます
★本セミナーでは、電力系統と協調運用可能なマイクログリッドに関する動向、将来の水素・アンモニア利用グリッドなどから、
 各企業におけるマイクログリッド・レジリエンス強化に関する取組み状況と今後の展望などについて、斯界の最前線でご活躍中
 の講師陣に詳説頂きます。
★講師の方々がご来場されるか、オンラインかは、急な変更もございますため、恐れ入りますが下記にてご確認下さいませ。

地域グリッド・レジリエンス強化に向けた最新動向と取組み
~講師4名【岐阜大学、東京電力パワーグリッド、
東京電力ホールディングス、ネクステムズ】ご登壇~
●講 師 東海国立大学機構岐阜大学高等研究院
地方創生エネルギーシステム研究センター 特任教授
一般財団法人電力中央研究所 研究アドバイザー
東京工業大学科学技術創成研究院
ゼロカーボンエネルギー研究所 特任教授
内閣府科学技術・イノベーション推進事務局
プログラムディレクター
明治大学 特別招聘教授
浅野浩志 氏
 会 場 
  <関連する委員会活動>
環境省地域共創・セクター横断型カーボンニュートラル技術開発・実証事業
社会システム革新分野専門委員会委員
ふじのくにバーチャルパワープラント構築協議会委員
岡崎市脱炭素推進アドバイザー
●講 師 東京電力パワーグリッド株式会社
スマートレジリエンスネットワーク運営事務局 主任
川地光之輔 氏
 会 場 
●講 師 東京電力ホールディングス株式会社
経営技術戦略研究所 技術開発部
スマートグリッドエリア 主任
赤木 覚 氏
 会 場 
●講 師 株式会社ネクステムズ 代表取締役社長 比嘉直人 氏
オンライン
●日 時 2024年 6月 28日(金) 10:15~16:20
●会 場 東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・会議室  》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!

※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。

※アーカイブ受講可能
 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
  1.受講料は同額となります。
  2.恐れ入りますが、講師への質問は受付できません。
  3.開催日より7~10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
  4.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
  5.動画の公開期間は公開日より3日間となります。

●受講料 49,940円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円)
※テキスト代、消費税を含む
●主 催 (株)技術情報センター

●セミナープログラム●
10:15
|
11:45
Ⅰ.地域グリッド、セクターカップリングを巡る技術・政策動向

 分散型電源、蓄電池、DRリソースなど分散型エネルギー資源(DER)の配電系統への連系が進んでいる。需要側・供給側の双方にメリットのある、DERを活用する配電系統の次世代化(地域グリッド)を展望し、電力系統と協調運用可能なマイクログリッド、将来の水素・アンモニア利用グリッドなどを解説する。


 1.地域レジリエンスとマイクログリッド
 2.DER(分散型エネルギー資源)活用の進展
 3.進行する電力市場改革の動向と課題
 4.マイクログリッドとは
 5.セクターカップリングと水素・アンモニア利用
 6.質疑応答・名刺交換
(浅野浩志 氏)
12:50
|
13:50
Ⅱ.カーボンニュートラル・地域レジリエンス強化を実現する
   スマートレジリエンスネットワークの社会共創活動


 2019年関東を襲った台風15号・19号の教訓から、東電PGが立ち上げたスマートレジリエンスネットワークは社会協創をする場として、社会のさまざまな分散リソースを連携させ、社会のレジリエンスの向上だけでなく、脱炭素社会の実現を目指す。スマートレジリエンスネットワークの取り組みをご紹介する。


 1.令和元年房総半島台風の振り返り
 2.スマートレジリエンスネットワークの設立
 3.ワーキンググループでの取り組みの紹介
 4.今後の取り組みについて
 5.質疑応答・名刺交換
(川地光之輔 氏)
14:05
|
15:05
Ⅲ.マイクログリッドに関する当社の取組
  ~対象エリア・需要規模に応じた検討ケースについて~


 当社で実施しているマイクログリッドに関する検証について紹介を行う。マイクログリッドの対象エリアや需要規模により様々な検討を行っており、その中でも特徴的なケースについて説明を行う。


 1.マイクログリッドに関する取組概要
 2.中~大規模マイクログリッド
 3.小規模マイクログリッド
 4.今後の取組について
 5.質疑応答・名刺交換
(赤木 覚 氏)
15:20
|
16:20
Ⅳ.宮古島で目指すカーボンニュートラルの実現(オンライン)

 宮古島で実践している分散型電源としてのPPA事業普及とその実現方法、関連して実施している地域マイクログリッドと脱炭素先行地域の取り組みについて紹介する。


 1.ネクステムズ事業概要のご紹介
 2.普及状況(宮古島)
 3.普及対象設備の工夫
 4.機器構成の考え方
 5.施工プロセス
 6.制御システム
 7.地域マイクログリッドの取組
 8.脱炭素先行地域の取組
 9.質疑応答
(比嘉直人 氏)
- 名 刺 交 換 な ど -
セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、
講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。