10:00 | 11:00
|
T.SAF製造技術開発に関する動向とNEDOの取組・展望について
国際航空分野での温暖化対策の一つとして、国際民間航空機関(ICAO)によりSAFの導入拡大に向けた目標設定、制度構築・運用、利用の枠組みが定められ、各国で研究開発や優遇策、規制などの各種施策と連動した商用化が進みつつある。NEDOでは、実証を通じたサプライチェーンモデルの構築、微細藻類の基盤技術開発、グリーンイノベーション基金事業などを推進している。本講演ではSAFの製造技術開発の動向と展望について紹介する。
1.SAF開発の背景・動向
2.SAF製造・供給の課題と解決の方向性
3.パスウェイ別の開発への期待
4.質疑応答・名刺交換
(矢野貴久 氏)
|
11:15 | 12:30
|
U.日本初の国産SAF供給開始に向けて
日揮ホールディングス(株)はコスモ石油(株)、(株)レボインターナショナルと共に国産SAFの製造事業会社SAFFAIRE SKY ENERGYを設立し日本初となる国産SAFサプライチェーン構築を目指している。SAF製造装置建設の状況やサプライチェーン構築に向けた課題などについて紹介する。
1.廃食用油を原料とするSAF製造について
2.サファイアプロジェクトの状況について
3.国産SAFサプライチェーン構築の課題について
4.質疑応答・名刺交換
(西村勇毅 氏)
|
13:40 | 14:55
|
V.微細藻類を原料としたSAF生産の産業化に向けた取り組み
世界規模でCO2排出量削減が求められる中、光合成によってCO2を吸収し、持続可能なバイオマス資源として注目される微細藻類。世界各地で微細藻類の研究開発が加速しており、
国内においても、微細藻類から製造するバイオジェット燃料が国際規格ASTM認証を取得するなど、微細藻類由来のSAF開発が加速している。そこで微細藻類を用いたSAF製造の現状、および今後の展望について、ご紹介する。
1.微細藻類由来のSAF製造について
2.微細藻類を用いたSAF製造技術に関する課題
3.一般社団法人日本微細藻類技術協会の取り組み
4.質疑応答・名刺交換
(青木慎一 氏)
|
15:10 | 16:25
|
W.国産バイオジェット燃料製造技術が描く未来の理想像
日本初の国産SAF製造特許技術を開発した(一社)HiBD研究所と環境エネルギー(株)の技術紹介に加え、現在の開発状況、そして将来の課題や未来の理想像について講演する。
1.国産SAF製造特許技術(HiCOP)について
2.開発の経緯と現在の状況について
3.Annex2の課題と未来の理想像について
4.質疑応答・名刺交換
(野田修嗣 氏)
|
− 名 刺 交 換 な ど −
セミナー終了後、ご希望の方はお残りいただき、 講師とご受講者間での名刺交換ならびに講師へ個別質問をお受けいたします。
|