| ●講 師 |
国立大学法人千葉大学大学院 社会科学研究院 教授 |
倉阪秀史 氏 会 場 |
| |
【講師紹介】 千葉大学大学院人文社会科学研究院教授。1964年生。東京大学経済学部卒、
1987年から1998年まで、環境庁勤務。環境基本法、環境影響評価法の立案などに従事。
1998年から千葉大学法経学部。環境経済学、環境政策論専攻。
著書に『環境を守るほど経済は発展する』(朝日選書、2002)
『エコロジカルな経済学』(ちくま新書、2003)『環境と経済を再考する』(ナカニシヤ出版、2006)
『環境政策論第二版』(信山社、2008)『入門基礎政策形成論』(勁草書房、2012)、
『持続可能性の経済理論』(東洋経済新報社、2021)ほか。
|
| ●講 師 |
いぬい国際法律事務所 代表弁護士 |
乾 由布子 氏 会 場 |
| |
【講師紹介】 京都弁護士会所属。再エネ・インフラ分野での豊富な実務経験を経て、
2025年1月に再エネ・脱炭素分野に特化した「いぬい国際法律事務所」を設立。
太陽光・風力・蓄電池など、多様な再エネプロジェクトの許認可・規制対応業務に携わる。
2024年版Legal 500 Asia PacificでNext Generation Partnerに選出。
|
| ●日 時 |
2025年 12月 12日(金) 10:30〜16:00 |
| ●会 場 |
東京・新お茶の水・連合会館(旧 総評会館)・会議室 》》 会場地図はこちら 《《
※急ぎのご連絡は(株)技術情報センター(TEL06-6358-0141)まで!!
※本セミナーは、会場での受講またはライブ配信(Zoom)での受講も可能です。
※セミナー資料(テキスト)はセミナー開催日の直前にデータ(pdf)でお送り致します。
※ライブ配信に関する 》》よくあるご質問はこちら 《《 から。
※アーカイブ受講可能 (当日受講及びアーカイブ受講の両方をご希望の方はそれぞれ受講料を頂戴致します。)
1.受講料は同額となります。
2.開催日より7〜10営業日以降に配信の準備が整いましたらご連絡致します。
3.ご都合の良い日をお伺いし、視聴用URLなどをお送り致します。
4.動画の公開期間は公開日より5日間となります。
|
| ●受講料 |
◆全て受講(プログラムTとU) 49,940円【1名につき】 (同時複数人数お申込みの場合1名につき44,440円) ◆午前(プログラムT)のみ受講 33,000円【1名につき】 ◆午後(プログラムU)のみ受講 33,000円【1名につき】 ※上記全て、テキスト代、消費税を含む |
| ●主 催 |
(株)技術情報センター |