セミナーTOP6月開催セミナー

 個別(各テーマ)受講可能!!
 日程別受講可能!!
 会場受講可能!
 ライブ配信有:会社・自宅などライブ配信での受講も可能!
 アーカイブ受講可能!

2025年6月開催セミナー

2025年 6月11日(水) プラント概算見積の基礎と実際
〜グローバル化の時代、事業採算性評価と判断にはスピードが求められる、
そのベースとなる設備コストの推算を如何に迅速に行うか〜
(先人の手法から知恵と工夫を学び、活用しよう)
受付中




2025年 6月12日(木) SAF(持続可能な航空燃料)に関する取組み・展望
〜講師5名【NEDO、日本航空、ENEOS、
Biomaterial in Tokyo、レボインターナショナル】ご登壇〜
受付中


2025年 6月12日(木) プラントDXの最初の一歩は”見える化”から
−ファストデジタルツインで始める保全革命
〜現場に刺さるDX、進まない理由と進め方のすべて〜
受付中



2025年 6月13日(金) −受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応頂きます−
国際規格に基づく防爆電気機器の適用と最新動向
〜水素・アンモニア発電、またロボットやモバイル機器のプラントでの活用など
新たな防爆適用の範囲が広がっています。
粉じん防爆を含む、防爆機器の構造から危険場所への適用まで詳細に解説〜
受付中






2025年 6月13日(金) アンモニアの利用技術とコスト・ビジネス展望、新規ビジネスモデル
〜脱炭素燃料、水素キャリアとしてのアンモニアおよび
CO2固定・リサイクル・メタネーション原料としてのアンモニア〜
受付中



2025年 6月17日(火) −電気器材を実際に触れて理解を深めるために
受講定員を絞り「実機による演習」を豊富に交えた−
現場で役立つ電気の基礎知識
〜専門外の方のための〜
受付中




2025年 6月18日(水) 企業における水素事業と技術開発への取組み・展望
〜講師5名(岩谷産業、川崎重工業、エア・ウォーター、室蘭ガス、清水建設)ご登壇〜
受付中

2025年 6月18日(水) 脱炭素、CO2削減の要!ガス、電力単価高騰時代に向けた
最新熱回収の考え方と自然エネルギーをフル活用した
熱交換、ヒートポンプ、暑熱対策の最新事情(実際)の公開
−低〜中温排熱回収と熱融通でエネルギー使用量の大幅削減方法と事例紹介、
経年汚れ、腐食も考慮した徹底した地球を暖めない省エネ設備を導入していますか?−
受付中






2025年 6月19日(木) バイオマス等燃料の発熱現象とその利用、発熱性評価及び
火災・爆発に関するガイドラインと事故事例からみる防止策
受付中


2025年 6月19日(木) 〜カーボンニュートラルに向けた〜
水素/アンモニア等に関する装置・部材と要素技術
〜講師5名(中外炉工業、荏原製作所、荏原エリオット、
三菱重工コンプレッサ、INPEX)ご登壇〜
受付中



2025年 6月20日(金) 地熱発電/地熱バイナリー発電への取組みと要素技術
〜講師4名(富士電機、東芝エネルギーシステムズ、
オリックス、産業技術総合研究所)ご登壇〜
受付中



2025年 6月20日(金) エンジニアのための計装制御設計技術の基礎と留意点 受付中


2025年 6月23日(月)
2025年 6月24日(火)
〜関税の変動や原材料の価格変動、地政学・災害リスク、ESG対応など〜
世の中の変化に対応するグローバル調達の基礎知識・留意点と実践活用
受付中

2025年 6月24日(火) 〜講師3名:太陽電池モジュールの大量処理・廃棄時代に向けた〜
太陽光パネルのリサイクルに関する政策・技術開発・取組み・展望
受付中


2025年 6月25日(水) 〜蓄電池やコジェネシステムの活用・運用、収益化を含め〜
アグリゲーションビジネスと技術に関する取組み/最新動向
−講師4名(東芝エネルギーシステムズ、NTTアノードエナジー、
日本蓄電、GridBeyond)ご登壇−
受付中



2025年 6月25日(水) ゼロエミッション船/海運低・脱炭素化に関する
技術開発等取組み・規制・展望
〜講師3名【商船三井、アメリカ船級協会、東京海洋大学】ご登壇〜
受付中



2025年 6月26日(木) 企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み
〜千代田化工建設、エア・ウォーター、
北海道電力、日鉄エンジニアリングの方々ご登壇〜
受付中


2025年 6月26日(木) 排水処理(水処理、水回収、有価物回収)における
基本技術とコスト削減の進め方及び技術動向
〜水処理プロセスの最適化、サステナビリティへの取組みなどを含めて〜
受付中



2025年 6月27日(金) 陸上養殖・アクアポニックスの最新動向と取組み・事業展開
〜講師5名(東京海洋大学、IMTエンジニアリング、
エスペックミック、ベルデアクア、宮城大学)ご登壇〜
受付中

2025年 6月27日(金) CO2分離回収/DAC、メタネーション技術のプロセス/コスト計算及び
CO2分離回収付き火力発電のプロセスと経済性評価
受付中



株式会社 技術情報センター  〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141  FAX:06−6358−0134