セミナーTOP主催セミナー アーカイブ

2025年 8月開催セミナー アーカイブ

2025年 8月19日(火) 〜プラント建設プロジェクトにおける〜
エンジニアのための仕様書の作成と押さえておきたい留意事項
〜各フェーズ(契約〜設計〜調達、工事)において演習を交えて解説〜
受付中



2025年 8月19日(火) 蓄電池関連制度・ビジネスの最新動向と技術開発・運用・リスク対応
〜日本総合研究所、GSユアサ、日新電機、東京電力ホールディングスの方々ご登壇〜
受付中


2025年 8月20日(水) 分散型エネルギー資源管理システム(DERMS)の
全貌と実装:ソフト配布付き!
〜無償提供エミュレータによるスマートインバータ効果の実演〜
受付中



2025年 8月21日(木) 濾過技術の基礎と実装置への応用
〜濾過試験の評価法、濾過助剤・濾材・装置選定ならびに
操作・設計・スケールアップのポイント、トラブルシューティングなどについて、
長年の経験に基づき実際の装置や操作に役立つノウハウを丁寧に解説〜
受付中




2025年 8月22日(金) 〜DX、デジタルツインへの対応を見据えた〜
配管設計DXと3D CAD活用
受付中


2025年 8月26日(火) カーボンプライシングの基礎と最新動向
〜基本的考え方、国内外事例・産業影響、
GX推進法、GX-ETS第2フェーズの制度など解説〜
受付中

2025年 8月27日(水) 〜海外プロジェクトの実例も交えて〜
プロジェクトのリスク管理と注目すべきリスク項目・対処法
受付中


2025年 8月28日(木) 金属材料の水素脆性の基礎と応用
〜水素添加・水素分析・水素脆化評価・メカニズムから最新の動向まで〜
(開催日が6/19より変更になりました)
受付中


2025年 8月29日(金) 水素・アンモニアに関するコスト構造・経済性と技術開発動向・取組み
〜講師5名【広島大学、電力中央研究所、
千代田化工建設、日本エア・リキード、8Rivers】ご登壇〜
受付中


2025年 8月29日(金) ファインバブル(マイクロバブル、ウルトラファインバブル)の
基礎特性と応用技術・装置・事例
〜講師3名(静岡大学、名古屋大学、IFBテクノロジーズ)ご登壇〜
受付中



2025年 6月開催セミナー アーカイブ

2025年 6月12日(木) SAF(持続可能な航空燃料)に関する取組み・展望
〜講師5名【NEDO、日本航空、ENEOS、
Biomaterial in Tokyo、レボインターナショナル】ご登壇〜
受付中


2025年 6月12日(木) プラントDXの最初の一歩は”見える化”から
−ファストデジタルツインで始める保全革命
〜現場に刺さるDX、進まない理由と進め方のすべて〜
受付中



2025年 6月13日(金) −受講者の事前ご質問・ご要望に可能な限り対応頂きます−
国際規格に基づく防爆電気機器の適用と最新動向
〜水素・アンモニア発電、またロボットやモバイル機器のプラントでの活用など
新たな防爆適用の範囲が広がっています。
粉じん防爆を含む、防爆機器の構造から危険場所への適用まで詳細に解説〜
受付中






2025年 6月13日(金) アンモニアの利用技術とコスト・ビジネス展望、新規ビジネスモデル
〜脱炭素燃料、水素キャリアとしてのアンモニアおよび
CO2固定・リサイクル・メタネーション原料としてのアンモニア〜
受付中



2025年 6月18日(水) 企業における水素事業と技術開発への取組み・展望
〜講師5名(岩谷産業、川崎重工業、エア・ウォーター、室蘭ガス、清水建設)ご登壇〜
受付中


2025年 6月18日(水) 脱炭素、CO2削減の要!ガス、電力単価高騰時代に向けた
最新熱回収の考え方と自然エネルギーをフル活用した
熱交換、ヒートポンプ、暑熱対策の最新事情(実際)の公開
−低〜中温排熱回収と熱融通でエネルギー使用量の大幅削減方法と事例紹介、
経年汚れ、腐食も考慮した徹底した地球を暖めない省エネ設備を導入していますか?−
受付中






2025年 6月19日(木) バイオマス等燃料の発熱現象とその利用、発熱性評価及び
火災・爆発に関するガイドラインと事故事例からみる防止策
受付中


2025年 6月19日(木) 〜カーボンニュートラルに向けた〜
水素/アンモニア等に関する装置・部材と要素技術
〜講師5名(中外炉工業、荏原製作所、荏原エリオット、
三菱重工コンプレッサ、INPEX)ご登壇〜
受付中




2025年 6月20日(金) 地熱発電/地熱バイナリー発電への取組みと要素技術
〜講師4名(富士電機、東芝エネルギーシステムズ、
オリックス、産業技術総合研究所)ご登壇〜
受付中



2025年 6月20日(金) エンジニアのための計装制御設計技術の基礎と留意点 受付中


2025年 6月23日(月)
2025年 6月24日(火)
〜関税の変動や原材料の価格変動、地政学・災害リスク、ESG対応など〜
世の中の変化に対応するグローバル調達の基礎知識・留意点と実践活用
受付中

2025年 6月24日(火) 〜講師3名:太陽電池モジュールの大量処理・廃棄時代に向けた〜
太陽光パネルのリサイクルに関する政策・技術開発・取組み・展望
受付中


2025年 6月25日(水) 〜蓄電池やコジェネシステムの活用・運用、収益化を含め〜
アグリゲーションビジネスと技術に関する取組み/最新動向
−講師4名(東芝エネルギーシステムズ、NTTアノードエナジー、
日本蓄電、GridBeyond)ご登壇−
受付中



2025年 6月25日(水) ゼロエミッション船/海運低・脱炭素化に関する
技術開発等取組み・規制・展望
〜講師3名【商船三井、アメリカ船級協会、東京海洋大学】ご登壇〜
受付中



2025年 6月26日(木) 企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み
〜千代田化工建設、エア・ウォーター、
北海道電力、日鉄エンジニアリングの方々ご登壇〜
受付中


2025年 6月27日(金) 陸上養殖・アクアポニックスの最新動向と取組み・事業展開
〜講師5名(東京海洋大学、IMTエンジニアリング、
エスペックミック、ベルデアクア、宮城大学)ご登壇〜
受付中

2025年 6月27日(金) CO2分離回収/DAC、メタネーション技術のプロセス/コスト計算及び
CO2分離回収付き火力発電のプロセスと経済性評価
受付中


2025年 4月開催セミナー アーカイブ

2025年 4月10日(木) 〜講師4名(カーボンフロンティア機構、積水化学工業、
東京科学大学、神奈川工科大学)ご登壇〜
ケミカルルーピング技術とCO2分離回収/水素製造/産業への応用展開
受付中



2025年 4月10日(木) 国内外の送電網増強と系統用蓄電池の動向及び
HVDC(高圧直流送電)と系統安定化技術
〜再エネ統合のためのビジネス・政策、HVDCの最新動向、グリッドの課題と対応技術〜
受付中


2025年 4月11日(金) −5名【元ペトロナス工科大学、IHI SOLID BIOMASS MALAYSIA、
エコグリーンホールディングス、シン・エナジー、
農業・食品産業技術総合研究機構】の講師がご登壇−
新たなバイオマス/廃棄物系燃料に関する取組み
〜トレファクション(半炭化)技術、パーム由来燃料、ユーカリ、もみ殻、オギススキ〜
受付中





2025年 4月11日(金) 第7次エネルギー基本計画の読み方と
分散型電力システムの向かうべき方向性
受付中


2025年 4月16日(水) −5名【三菱ケミカル、立命館大学、ソニー知的財産サービス、
同志社大学、クレハ環境】の講師がご登壇−
PFASの効率的除去・分離・分解・無害化処理技術
受付中


2025年 4月16日(水) 発電用火力設備の配管に関する
法令・規格の要求事項と配管設計の要点
〜脱炭素社会に向けた水素・アンモニアなどの様々な火力発電設備の違いを含めて〜
受付中



2025年 4月17日(木) 熱電発電技術/システムの研究開発と応用・適用動向
〜講師5名【KELK、ヤンマーホールディングス、
物質・材料研究機構、日本ゼオン、産業技術総合研究所】ご登壇〜
受付中



2025年 4月17日(木) ゼオライトの特性制御・合成技術と
その応用展開及び実際のポイント
受付中


2025年 4月18日(金) RO膜を使った水処理システムの構築法とファウリング対策
〜用水処理、排水回収・再利用など
「水資源の有効利用」を実現するためのソリューション〜
受付中



2025年 4月18日(金) EUと日本の新しい2040年排出目標の分析と、
その中のカーボンプライシングの位置づけ・展望
受付中


2025年 4月22日(火) 〜耐食性を中心とした〜
ステンレス鋼の選び方・使い方とトラブル対策
受付中


2025年 4月23日(水) CO2からの合成燃料製造技術開発の動向と展望
〜講師5名(IHI、茨城大学、産業技術総合研究所、
東洋エンジニアリング、イーセップ)ご登壇〜
受付中


2025年 4月23日(水) 天然ガス・LNGを巡る最新動向・展望と
FSRU事業、その課題・今後の展開
〜需給・価格、輸出国・輸入国の動向、技術開発状況、第7次エネ基での位置付け、
商船三井における具体的な取組み、リスク対応、FSRU業界の最先端〜
受付中




2025年 4月24日(木) プラントモジュール工法の進め方・留意点と実際 受付中


2025年 4月24日(木) 車載用LiBの循環使用の課題と展望
−福岡県GBNetを通して−
受付中


2025年 4月25日(金) 〜講師5名(パワーエックス、日本工営エナジーソリューションズ、
オリックス、日本ガイシ、産業技術総合研究所)ご登壇〜
系統用蓄電事業と蓄電池の運用・技術開発動向
受付中




2025年 2月開催セミナー アーカイブ

2025年 2月13日(木) 水電解水素製造に関する装置・要素技術開発・展望
〜講師5名(東京ガス、神鋼環境ソリューション、ティッセンクルップ・ニューセラ、
三國機械工業、東芝エネルギーシステムズ)ご登壇〜
受付中


2025年 2月13日(木) −水処理・汚泥処理の効率化・低コスト化・省エネを考慮した−
凝集剤の特性と効果的選定・活用法
〜「ジャーテスターによる」実演を交えて解説する〜
受付中


2025年 2月14日(金) 企業におけるCO2分離回収技術とCCUSへの取組み
〜三菱重工業、東芝エネルギーシステムズ、日揮グローバル、東ソーの方々ご登壇〜
受付中


2025年 2月19日(水) 〜アンモニアサプライ・バリューチェーン、制御のスリム化、アンモニアタンクなど〜
アンモニア利用に向けた取組みとプラント設備・制御
−講師4名(IHI、JERA、日揮、JFEスチール)ご登壇−
受付中


2025年 2月19日(水) ペロブスカイト太陽電池の技術開発動向と事業展開 受付中


2025年 2月20日(木) 国際建設ジョイントベンチャーの課題と対応:
リスクマネジメントおよびコスト超過・工程遅延分析の観点
受付中


2025年 2月20日(木) 活性炭の構造設計の要点と評価・利用技術 受付中


2025年 2月21日(金) CO2を原料とした燃料及び化学品製造に関する
技術開発動向と経済性(コスト)・展望
受付中


2025年 2月25日(火) −電気自動車(EV)用車載蓄電池を中心とした−
リチウムイオン電池等のリユース動向と利活用の取組み
〜講師4名(フォーアールエナジー、伊藤忠商事、日東工業、日本総合研究所)ご登壇〜
受付中



2025年 2月26日(水) 新たな再エネ調達“日本版エネルギーコミュニティ(LES)”とは
〜欧州で広がる新たな再エネ調達方法と国内での構築のポイント〜
受付中


2025年 2月27日(木) 洋上風力発電の事業と技術開発動向など取組み
〜講師5名【浮体式洋上風力技術研究組合、丸紅洋上風力開発、
ジャパン マリンユナイテッド、イデオルジャパン、ストラスクライド大学】ご登壇〜
受付中



2025年 2月27日(木) −脱炭素・循環型社会を実現する−
バイオリファイナリーの技術/開発動向と取組み・展望
〜講師4名【地球環境産業技術研究機構、日本製紙、ダイセル、バルメット】ご登壇〜
受付中



2025年 2月28日(金) 水素・アンモニア利用における法規制・コストと設備・要素技術
〜講師5名【日本エネルギー経済研究所、エア・ウォーター、
日揮ホールディングス、日鉄テクノロジー、富士電機】ご登壇〜
受付中


2025年 2月28日(金) CO2と水素の利活用に有効な膜分離とメンブレンリアクター技術 受付中



主催セミナー アーカイブ

2020年 6月19日(金) アンモニア性窒素含有排水・排ガスの資源化技術
〜CO2大幅減の回収アンモニアエネルギーリサイクル〜
33,000円(税込)
2021年 4月23日(金) 〜漏れ現象(密封理論)を正しく理解し、ガスケット・パッキンを正しく使うための〜
漏れのメカニズムとシールの正しい使い方及びトラブル対策
49,940円(税込)
2021年 6月24日(木) ―規制緩和により事業機会が広がる―
ソーラーシェアリングの最新動向と非FIT・脱炭素時代に向けた新しい事業展開手法
39,600円(税込)
2022年 6月16日(木) バイオマス発電事業関連契約実務と留意点
〜サプライヤー・事業者それぞれの目線から〜
44,000円(税込)



株式会社 技術情報センター  〒530-0038 大阪市北区紅梅町2-18 南森町共同ビル 3F
TEL:06−6358−0141  FAX:06−6358−0134